• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

針刺し切創の原因鋭利器材制御による職業感染予防策の有効性検証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17790377
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関(財)労働科学研究所

研究代表者

吉川 徹  (財)労働科学研究所, 研究部, 主任研究員 (50332218)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード針刺し / 労働災害 / 安全器材 / HIV / 医療従事者 / 医療事故 / 職業感染 / 災害予防 / 医療・福祉 / 感染症 / 安全工学
研究概要

平成18年度前半は,平成17年度のレビュー研究などを元に,針刺し切創の原因鋭利器材制御による職業感染予防策のための,介入手法の標準化,介入を行う専門職への専門トレーニング方法,個別(場面)リスクに対する評価結果などをまとめた.日米比較による足へのリスク評価,研修医の針刺し切創リスクについては,米国の病院感染症疫学の専門学術誌Infection Control and Hospital Epidemiologyにその成果を発表した.2006年6月に行われた国際産業保健学会で,採血時におけるリスク評価,および介入研究の視点について報告し,海外研究者と協議を行った.また,文献レビューによる対策指向型の職場改善手法などについて,質問紙調査表による病院におけるリスク認識評価などをまとめた.
H18年度後半はこれまでの介入前後のデータを分析し介入策の効果判定行い,分析結果をもとに仮説の検証を行なった.福岡県にある600床の急性期病院では,01年度から06年度までの6年間に,自主報告による針刺し切創事例を前向きに調査し,安全装置つき器材の導入による効果,および耐貫通性廃棄容器の使用数とその効果を評価した.6年間で327件の針刺し切創が報告されたうち,介入前後では,静脈留置針の針刺し発生数は従来型では7.6件/10万本で,安全装置つき器材導入後は1.4/10万本と有意に減少した.従来型の血糖測定用ランセットは3.6件/10万本で,安全装置つきシングルユースタイプの血糖測定用ランセット導入後は同器材による針刺しは報告されなかった.2003年に廃棄容器を導入し,2005年に容器のタイプを変更した結果,使用量が増加し,それに伴って針刺し切創報告件数が減少し,特に介入による効果評価が得られた.
また,エイズ拠点病院を中心とした373病院へ病院の方針・組織つくりに関する調査企画に,2006年5月の評価会議から参加した.229病院(回収率61.4%)の回答から,針刺し切創防止プログラムの実施状況が判明し,今後,組織的な能力の支援とともに,医療従事者の安全性を守る包括的な公的ガイドラインの必要性が指摘された.これらの成果は,2007年6月の米国感染制御実務者会議で報告する予定としている.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Incidence rate of occupational exposure to blood or body fluids from needlestick and sharps injury among medical residents in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Koji Wada, Rie Narai, Yumi Sakata, Toru Yoshikawa, Masashi Tsunoda, Katsutoshi Tanaka, Yoshiharu Aizawa
    • 雑誌名

      Infection Control and Hospital Epidemiology 28(4)

      ページ: 507-509

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Needlestick injuries to the feet of Japanese healthcare workers : a culture-specific exposure risk2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T, Kidouchi K, Kimura S, Okubo T, Perry J, Jagger J
    • 雑誌名

      Infection Control and Hospital Epidemiology 28(2)

      ページ: 215-218

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Developing participatory intervention toolkits for workplace risk reduction by health care workers2007

    • 著者名/発表者名
      Toru Yoshikawa, Kazutaka Kogi, Jung-Wan Koo, Jung-Sun Park, Pramuk Osiri, Sara Arphorn, Chantana Pinitchan, Wanpen Songkham, Wanpen Thongsuk
    • 雑誌名

      The 18th China-Korea-Japan Occupational Health Conference (Nagoya, Japan), Abstract Book Suppl

      ページ: 186-187

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 労働衛生からみた職業感染への対応2007

    • 著者名/発表者名
      吉川徹
    • 雑誌名

      Medical Techinology 35(1)

      ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療従事者の安全と健康を支援するアジア地域ネットワーク-第2回医療従事者のための産業保健ワークショップ開催報告2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木規夫, 吉川徹, 梶木繁之, 堤明純
    • 雑誌名

      労働の科学 62(5)

      ページ: 44-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療従事者の針刺し切創対策-血液体液媒介病原体による職業感染リスクと曝露予防策2007

    • 著者名/発表者名
      吉川徹
    • 雑誌名

      労働者住民医療 (3)

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療従事者の針刺し切創対策-血液病原体による職業感染リスクと曝露予防策-2007

    • 著者名/発表者名
      吉川徹
    • 雑誌名

      「災害補償」地方公務員災害補償基金滋賀県支部 Suppl

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療従事者の針刺し切創対策-血液病原体による職業感染リスクと曝露予防策2007

    • 著者名/発表者名
      吉川徹
    • 雑誌名

      公災支部だより、地方公務員災害補償基金愛知県支部 Suppl

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of participatory action-oriented training in building an Asian network for occupational safety and health of health care workers2006

    • 著者名/発表者名
      Toru Yoshikawa, Kazutaka Kogi, Tsuyoshi Kawakami, Pramuk Osiri, Sara Arphorn, Noor Hassim Ismail, Phan Van Chin, Ton That Khai, Jung-Wan Koo, Jung-Sun Park, Naoki Toyama, Toru Mitsuhashi, Akizumi Tsutsumi, Miwako Nagasu, Fumiko Matsuda, Yuki Mizuno, Kazuhiro Sakai
    • 雑誌名

      Journal of Science of Labour 82(4)

      ページ: 182-187

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of participatory action-oriented training in risk management in health care2006

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Kogi, Toru Yoshikawa
    • 雑誌名

      Journal of Science of Labour 82(4)

      ページ: 147-150

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recognition of Health Risks among Health Care Workers2006

    • 著者名/発表者名
      Pramuk Osiri, Dusit Sujirarat, Toru YOSHIKAWA, Chalermchai Chaikittiporn
    • 雑誌名

      Journal of Science of Labour 82(4)

      ページ: 156-160

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] How to design a practical action checklist for preventing needlestick injuries among health care workers2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T, Ito A, Sakai K, Kogi K
    • 雑誌名

      J UOEH 28 Suppl

      ページ: 63-69

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The risks of blood-drawing percutaneous injuries among health care workers in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Toru Yoshikawa, Kiyoshi Kidouchi, Satoshi Kimura, Takashi Okubo, Janine Jagger
    • 雑誌名

      The 28th International Congress of Occupational Health (ICOH). BOOK OF ABSTRACTS. Milan, Italy Suppl

      ページ: 313-313

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 針刺し・切創予防技術教育における損傷疫学理論とシミュレーションを用いた研修手法の開発2006

    • 著者名/発表者名
      吉川徹, 柴田清
    • 雑誌名

      産衛誌、第79回日本産業衛生学会講演集 48(Suppl)

      ページ: 514-514

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 針刺し・切創予防技術教育における傷害予防理論と事例を用いた参加型研修手法の開発2006

    • 著者名/発表者名
      吉川徹, 柴田清, 細見由美子
    • 雑誌名

      環境感染、第23回日本環境感染学会抄録集 平成18年9月

      ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 針刺し防止対策器材のリスク分析2006

    • 著者名/発表者名
      中村たまき, 吉川徹, 伊藤恭子, 中根喜代美, 下田亮, 中尾新一, 中安知何, 岡本文宏, 松林直
    • 雑誌名

      環境感染、第23回日本環境感染学会抄録集 5月号

      ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 採血時の針刺し切創とその予防2006

    • 著者名/発表者名
      吉川 徹
    • 雑誌名

      臨床検査 50巻3号

      ページ: 311-316

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 公災認定・労災保険給付請求書類を利用した針刺し切創データベース構築とその分析2006

    • 著者名/発表者名
      吉川 徹, 酒井一博, 松田文子
    • 雑誌名

      産業衛生学雑誌 48巻1号

      ページ: 25-25

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] わが国の医療現場における針刺し防止対策のストラテージ-日本におけるワークブックの導入のインセンティブとは?-2006

    • 著者名/発表者名
      吉川 徹
    • 雑誌名

      環境感染 20巻(Suppl)

      ページ: 161-161

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新人看護師における針刺し切創等による皮膚損傷の発生率および血液・体液の皮膚・粘膜曝露に関する調査2006

    • 著者名/発表者名
      吉川 徹
    • 雑誌名

      環境感染 20巻(Suppl)

      ページ: 290-290

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 労働の場の事故による傷害の収集システムとその活用-医療現場の針刺し切創のサーベイランスとその対策を例にして-2006

    • 著者名/発表者名
      吉川 徹
    • 雑誌名

      事故サーベイランスプロジェクト報告書

      ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Needlestick injuries to the feet of Japanese healthcare workers : a culture-specific exposure risk2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T, Perry J, Kidouchi K, Kimura S, Okubo T, Jagger J
    • 雑誌名

      Infection Control and Hospital Epidemiology (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Infection Prevention/Surveillance situation in the world wide, the United States and Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Toru Yoshikawa
    • 雑誌名

      The-pre workshop of the 4th East Asian Conference on Infection Control and Prevention (EACIC 2005), Pre-workshop Book

      ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 当院における骨髄検査の穿刺部位と検査対象疾患に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      吉川徹, 藤田浩, 富山順治, 秋山暢, 大和田啓, 黒澤彩子
    • 雑誌名

      臨床血液(日本血液学会・日本臨床血液学会回総会プログラム・抄録集67回47回) 46巻8号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Injury patterns and risks of occupational blood exposure among Japanese operating room personnel2005

    • 著者名/発表者名
      Toru Yoshikawa, Emiko Tatemizo, Mika Kuronaga, Miki Kamaya RN, Kazuhiro Sakai, Kazutaka Kogi
    • 雑誌名

      The 16th China-Korea-Japan Occupational Health Conference, Abstract Book

      ページ: 53-55

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 医療機関での産業保健の手引き2006

    • 著者名/発表者名
      監修相澤好治, 編集和田耕治
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      篠原出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 職業感染防止のための安全対策製品カタログ集,職業感染制御研究会,第3版2006

    • 著者名/発表者名
      大久保 憲 他
    • 総ページ数
      81
    • 出版者
      職業感染制御研究会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi