• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

65歳時の動脈硬化所見が5年後の動脈硬化・脳CT及びADL・高次機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17790386
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

岡田 克俊  愛媛大学, 総合健康センター, 准教授 (10314949)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード動脈硬化 / 頚動脈超音波検査 / 日常生活体力 / 高次機能 / 脳CT / 頸動脈超音波検査
研究概要

本研究では、明確な脳卒中を示さず、かつ要支援等になり始めるグレーゾーンの状態に至る者を明らかにすることが、今後の高齢化の進展を考えると急務であると考えた。そこで、E県Y市において2000年4月から65歳時調査として継続してベースライン調査を実施した者の5年後の変化について、動脈硬化、生活体力、高次機能検査を元に検討を行った。またこれと平行して頭部画像所見との関連についても評価を実施した。
本解析においては2000年4月〜3年12月の間に基礎調査を完了した者の5年後調査として、2005年4月〜7年12月の間に収集したデータ(対象483人:男性201人、女性282人、リピート率70.2%)を用いて解析を行った。
その結果、65歳時の頸動脈硬化度(3段階)別に見た生活体力スコアの推移に関して、65歳時に動脈硬化が正常範囲の者に比べ動脈硬化が強い者では、65歳時のスコアは13.4%の低下しか示していなかったが、5年後は25.0%もの低下を示した(p<0.05,T-test)。また70歳時における高次機能に関する評価(5段階)で最上位スコアを呈する者の割合は、動脈硬化度が正常範囲であった者では20.0%であったのに対し、動脈硬化度が上昇した者では11.9%であった(p<0.05,χ2-test)。さらに画像所見では脳卒中罹患のない者においても低輝度面積の増加を示していた。一方で、動脈硬化度が正常の者でも5.8%の者に高次機能低下が認められた。
本研究から、頸動脈の動脈硬化進行に伴い5年後の日常生活体力及び高次機能スコアの低下が認められたことから、まずは中年期・壮年期における動脈硬化進行抑制、動脈硬化の進行した者に対しては、加えて生活体力・高次機能の低下予防を推進することが重要であり、また頸動脈超音波検査は非常に有用であることが判明した。しかし、動脈硬化度が正常でも高次機能低下を示す者がおり、本研究でも用いた「かな拾いテスト」が集団教育等で有効に活用できることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Caregiver Burden for Impaired Elderly Japanese with Prevalent Stroke and Dementia under Long-Term Care Insurance System.2008

    • 著者名/発表者名
      Okada, et. al.
    • 雑誌名

      Cerebrovasc Dis. 25

      ページ: 234-240

    • NAID

      120007131243

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Caregiver Burden for Impaired Elderly Japanese with Prevalent Stroke and Dementia under Long-Term Care Insurance System.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Okada, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Nutrition. (in press)

    • NAID

      120007131243

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域集団におけるメタボリックシンドロームの脳卒中罹患に及ぼす影響について2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤功, 岡田克俊, 他.
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌. 54

      ページ: 677-683

    • NAID

      10019782438

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疫学研究からみた高感度CRPとメタボリックシンドローム-メタボリックシンドロー厶-2006

    • 著者名/発表者名
      岡田克俊, 他
    • 雑誌名

      日本臨床 905

      ページ: 530-535

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Egg consumption, serum total cholesterol concentrations and coronary heart disease incidence : Japan Public Health Center-based prospective study.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Okada, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Nutrition. 96・5

      ページ: 921-928

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A low level of C-reactive protein in Japanese adults and its association with cardiovascular risk factors : The Japan NCVC-Collaborative Inflammation Cohort (JNIC) Study.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, Okada, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis. 8(In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] メタボリックシンドロームに着目した循環器疾患予防対策-2-2006

    • 著者名/発表者名
      岡田克俊, 渡部和子
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌. 53・supl.

      ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] メタボリックシンドロームに着目した循環器疾患予防対策-1-2006

    • 著者名/発表者名
      渡部和子, 岡田克俊
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌. 53・supl.

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intake of fish and n3 fatty acids and risk of coronary heart disease among Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Iso H, Okada K, et al.
    • 雑誌名

      Circulation. 113・2

      ページ: 195-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CRPは動脈硬化危険因子集積の指標2005

    • 著者名/発表者名
      岡田克俊, 他
    • 雑誌名

      Medical Tribune 38・32

      ページ: 18-18

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コホート研究に見る循環器疾患の構造2005

    • 著者名/発表者名
      岡田克俊, 他
    • 雑誌名

      Medical Tribune 38・47

      ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域集団におけるメタボリックシンドロームと高感度CRPとの関連についての疫学研究2005

    • 著者名/発表者名
      岡田克俊, 他
    • 雑誌名

      日本動脈硬化学会 2005・7

      ページ: 230-230

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間ドックにおけるLDL-Cの検査結果について2005

    • 著者名/発表者名
      川崎慎悟, 岡田克俊, 他
    • 雑誌名

      日本農村医学会雑誌 54・2

      ページ: 156-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi