• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルコールによるストレス活性化プロテインカイネースの抑制機構

研究課題

研究課題/領域番号 17790411
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

西谷 陽子  札幌医科大学, 医学部, 助手 (30359997)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアルコール / JNK / Akt / 飽和脂肪酸 / 不飽和脂肪酸 / 小胞体ストレス反応 / IL-10 / 多価不飽和脂肪酸 / GRP78
研究概要

1.ラット肝細胞において、Akt活性の阻害剤を付加するとHGFによるJNK活性化が増強した。同様に、エタノールにおいてもAkt活性を阻害するとJNK活性化が増強した。これらのことは、細胞がJNKとAktの双方を活性化させる刺激を受けた場合に、活性化したAktがJNKの活性化を一部抑制することを示す。
2.ラット肝細胞において、アルコール性肝障害の進展にも影響を及ぼすと言われる脂肪酸を付加したところ、飽和脂肪酸および一価不飽和脂肪酸を付加すると、生体防御に働くサイトカインIL-10の肝細胞からの放出が増加した。
3.ラット肝細胞において、不飽和脂肪酸は小胞体ストレス反応で使われるシャペロン蛋白GRP78 mRNAレベルを早期に低下させる一方でCHOPなどを誘導するATF4 mRNAを増加させた。
4.ラット肝細胞において不飽和脂肪酸は脂肪酸酸化を行うタンパクの1つであるCYP4A14 mRNAを誘導した。
5.ラット肝細胞において不飽和脂肪酸はJNKの活性化を引き起こすと共に細胞の生存率の低下を認めた。これらの結果は、不飽和脂肪酸が一部では細胞障害の原因となっている可能性を示す。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Saturated and monounsaturated fatty acids increase interleukin-10 production in rat hepatocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Y
    • 雑誌名

      Jpn.J.Alcohol & Drug Dependence 42 ・1

      ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ethanol rapidly causes activation of JNK associated with ER stress under inhibition of ADH.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Y
    • 雑誌名

      FEBS Letters 580・1

      ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 肝細胞における多価不飽和脂肪酸のNF-κB活性に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      西谷陽子
    • 雑誌名

      アルコールと医学生物学 26(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi