• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌特異抗原を用いた肝癌の細胞性免疫療法に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17790444
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

水腰 英四郎  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (90345611)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード肝細胞癌 / 免疫治療 / 細胞障害性T細胞 / 腫瘍抗原 / ペプチド / HLA-A24 / ELISPOT / エピトープ
研究概要

肝細胞癌患者の癌免疫療法に有用と考えられるHLA-A24拘束性細胞障害性T細胞(CTL)エピトープを16種類同定した。さらにこれらのエピトープをもつペプチドを作製し、今後の臨床試験に用いるものとして、16種類中1つのエピトープについて肝細胞癌患者に投与するための安全性と有効性を確認した。また本治療における免疫反応のモニタリングに必要な検査システムを確立した。
具体的には以下の検討を行い、それぞれの結果を得た。
(1)ペプチドを用いて肝癌患者のリンパ球を刺激し、インターフェロンガンマをはじめとするサイトカインの産生誘導能やT細胞の増殖能を測定し、肝癌の免疫治療に有用である可能性を持つ16種類のエピトープを同定した。本研究において同定されたペプチドは、肝癌患者末梢血リンパ球において高頻度にインターフェロンガンマ産生を誘導し、またペプチドで刺激することによって誘導したCTLはHLA-A24と癌抗原(ペプチドのアミノ酸配列を決めるもととなった抗原)を発現している肝癌細胞に対して、高い細胞障害活性を示した。
(2)ヒト主要組織適合抗原(HLA)をもつ遺伝子改変マウス(HLAトランスジェニックマウス)を用いた動物モデルにおいて、上記エピトープを含む各種ペプチドを投与し、癌ワクチンとしての有用性と安全性を確認し、肝癌患者での臨床試験に用いるペプチドとして16種類のエピトープのうち1つを決定した。
(3)この選定したエピトープをもつペプチドを人工的に臨床グレードで作製した。肝癌患者末梢血リンパ球から誘導した樹状細胞を同ペプチドでパルスし、患者体内に戻すことにより、本エピトープを発現している癌細胞を治療する臨床試験を行った。本研究では肝硬変の合併により肝臓の機能が低下した患者さんにおいても同治療方法が安全であることを確認した。さらに投与したペプチドに特異的な免疫反応が誘導されることを確認した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

研究成果

(5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Combined therapy of transcatheter hepatic arterial embolization with intratumoral dendritic cell infusion for hepatocellular carcinoma : clinical safety.2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Nakamoto, Eishiro Mizukoshi, Hirokazu Tsuji, Yoshio Sakai, Masaaki Kitahara, Kuniaki Arai, Tatsuya Yamashita, Kunihiko Yokoyama, Naofumi Mukaida, Osamu Matsui, Shuichi Kaneko
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Immunology 147

      ページ: 296-305

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of alpha-fetoprotein-derived peptides recognized by cytotoxic T lymphocytes in HLA- A24+ patients with hepatocellular carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Eishiro Mizukoshi, Yasunari Nakamoto, Hirokazu Tsuji, Tatsuya Yamashita, Shuichi Kaneko
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 118

      ページ: 1194-1204

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytotoxic T cell responses to human telomerase reverse transcriptase in patients with hepatocellular carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Eishiro Mizukoshi, Yasunari Nakamoto, Yohei Marukawa, Kuniaki Arai, Tatsuya Yamashita, Hirokazu Tsuji, Kiyotaka Kuzushima, Masafumi Takiguchi, Shuichi Kaneko
    • 雑誌名

      Hepatology 43

      ページ: 1284-1294

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Foxp3+CD4+CD25+ T cells control virus-specific memory T cells in chimpanzees that recovered from hepatitis C.2006

    • 著者名/発表者名
      Tobias Manigold, Eui-Cheol Shin, Eishiro Mizukoshi, Kathleen Mihalik, Krishna K. Murthy, Charles M. Rice, Ciriaco A. Piccirillo, Barbara Rehermann
    • 雑誌名

      Blood 107

      ページ: 4424-4432

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] IDENTIFICATION OF α-FETOPROTEIN-DERIVED PEPTIDES RECOGNIZED BY CYTOTOXIC T LYMPHOCYTES IN HLA-A24+ PATIENTS WITH HEPATOCELLULAR CARCINOMA2006

    • 著者名/発表者名
      Eishiro Mizukoshi, Yasunari Nakamoto, Hirokazu Tsuji, Tatsuya Yamashita, Shuichi Kaneko
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 118

      ページ: 1194-1204

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi