• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオーム解析および遺伝子導入による薬剤耐性消化器癌の耐性回避に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17790462
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

佐々木 英二  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 学外研究員 (80382042)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード胃癌 / 5FU / CDHP / 細胞周期 / NUGC3
研究概要

5FU感受性(NUGC-3)および耐性(NUGC-3/5FU/L)胃癌細胞株を用い,抗癌剤であるS-1の成分である5FUとCDHP添加による抗腫瘍効果を比較し,その作用機序について検討した。
癌細胞株における5FUの増殖能への影響
1)5FU単独でのIC_<50>は,感受性株および耐性株で各々6,320μMであった。2)CDHP単独では,細胞増殖に影響を与えなかった。3)各々のIC_<15>の5FUおよびCDHP(2および50μM)の同時添加は,耐性株に対して5FU単独換算のIC_<30>に相当する相乗的細胞増殖抑制効果を示したが,感受性株には影響を与えなかった。
癌細胞株における5FUの細胞周期への影響
5FUはDNA合成が行われるS期にのみ作用することが知られており,5FU添加により各細胞株でのS期に留まっている細胞の割合を検討したが,有意な相違を認めなかった。
癌細胞株における5FUの代謝酵素(TS,DPD)への影響
耐性株のDPD活性は測定感度以下であった。また,CDHPは5FU単独投与によるTSmRNA発現増加を耐性株では有意に抑制したが,感受性株では抑制しなかった。以上より,5FUとCDHP併用投与は,DPD非依存性,TS発現抑制を介して,5FU耐性胃癌細胞における増殖抑制効果を示す可能性が示唆された。
尚,当教室の下記研究協力者とともに上記内容の成果を論文としてまとめ,該当論文が日本消化器病学会奨励賞を受賞し,5月の学会総会において授与される予定である。
研究協力者:藤源靖弘(准教授),富永和作(講師),渡辺俊雄(講師)

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Synergistic antitumor effect of combined 5-fluorouracil(5-FU) with 5-chloro-2,4-dihydroxypyridine on 5-FU-resistant gastric cancer cells:Possible role of a dihydropyrimidine dehydrogenase-independent mechamism2007

    • 著者名/発表者名
      Sakaki E.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 42巻

      ページ: 816-822

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth inhibition of colon cancer cells by transfection of dominant-negative apoptosis signal-regulating kinase-12007

    • 著者名/発表者名
      Kuwamura H.
    • 雑誌名

      Oncol Rep. 17巻

      ページ: 781-786

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi