• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受容体欠損マウスを用いたプロスタノイドの高血圧症病態形成における役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 17790477
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

藤野 貴行  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70322914)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード高血圧 / 動脈硬化 / 生理活性物質 / プロスタノイド / 受容体欠損マウス / 血圧調節
研究概要

プロスタノイドは、血圧調節に重要な役割を持つホルモンであるレニン分泌調節に関与する可能性が示されており、この作用が間接的に血圧の調節に関与する可能性があった。またある種のプロメタノイトが、血管収縮・弛緩・血管平滑筋の増殖作用を示すことが知られている。しかしこれらの作用が生理的・病態生理的にどの程度重要な疫割を示すか、あるいはどのタイプ・サブタイプの受容体が、これらの作用に関与するかは明らかではなかった。当研究室では受容体欠損マウス由来の培養血管平滑筋細胞を確立し、プロスタノイドの血管平滑筋の増殖および肥大に対する作用を解析した。その結果、増殖および肥大に対するプロスタノイドの作用が明らかにした。プロスタノイドの中で、PGE_2とPGI_2が、血圧調節に重要なホルモンであるレニンの腎からの産生に関与することはよく知られていたが、腎血管性嵩血圧や塩類欠乏状態でのレニン産生におけるプロスタノイドの役割については不明な点が多く残されていた。そこで、プロスタノイド受容体欠損マウスを用いて、これら病態における役割を検討した。.これらの検討からプロズタノイトの中で、PGI_2ほIP受容体を介して、腎血管性高血圧および低塩分食におけるレニン産生への関与が示した。プロスタノイドの洞結節周囲に対する作用はいままで明らかではなかった。そこで発熱に伴う頻脈に対するプロスタノイドの役割が検討され、これにより、PGF2αとTXA2が、洞結節周囲の心房筋に作用して、頻脈を生じていることを示した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] An oral adsorbent, AST-120, suppresses oxidative stress in uremic rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa N
    • 雑誌名

      Am J Nephrol 26

      ページ: 455-461

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Oral pretreatment with ebselen enhances heat shock protein 72 expression and reduces myocardial infarct size.2006

    • 著者名/発表者名
      Baljinnyam E.
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 29

      ページ: 905-913

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ischemic preconditioning enhances scavenging activity of reactive oxygen species and diminishes transmural difference of infarct size.2006

    • 著者名/発表者名
      Morihira M.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. 290

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of prostanoids in the kidney-studies using mice deficient in prostanoid receptors.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujino T.
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho. 64

      ページ: 203-208

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Augmented cardiac hypertrophy in response to pressure overload in mice lacking the prostaglandin I2 receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      Hara A.
    • 雑誌名

      Circulation. 112・1

      ページ: 84-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Thromboxane A2 and prostaglandin F2alpha mediate inflammatory tachycardia.2005

    • 著者名/発表者名
      Takayama K
    • 雑誌名

      Nature Medicine 11・5

      ページ: 562-566

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi