• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NRSF系を利用した骨髄細胞のペースメーカ細胞への分化誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17790495
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

竹田 征治  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (60398443)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードペースメーカ細胞 / 分化誘導法 / NRSF / 骨髄間葉系幹細胞 / 骨髄間質細胞
研究概要

洞機能不全症候群や房室ブロックは心筋の刺激伝導系細胞の変性疾患であり、今までペースメーカ治療を必要としてきた。主研究者らは、NRSF/VP16をプラスミドを遺伝子導入することでNRSFを抑制させ、ペースメーカ特異的分子(HAC1、HAC2、CaCNA1Hなど)を発現させたヒト骨髄間質細胞に脱メチル化剤を投与しさらにマウス心筋と共培養することで心筋をペースメーカ細胞に特異的に分化させることを試みた。
まず、主研究者の研究室で分離培養したヒト骨髄間質細胞を培養し、増殖能力のよい幹細胞の能力を有する細胞を限外希釈法でクローニングした。クローニングした細胞の性質をFACSにて細胞表面マーカーを測定することで、細胞の性質を検討した。細胞はCD29陽性、CD90陽性、CD117陽性の骨髄問葉系幹細胞のマーカーを発現していた。
その細胞にNRSFに直接強力な転写エンハンサーであるヘルペスウィルスVP16を融合させたキメラ遺伝子NRSF/VP16を導入したプラスミドをリポフェクション法を用いて効率よくトランスフェクションすることに成功した。さらにその細胞に対して、従来、われわれが心筋への分化誘導をするために用いてきた方法(J Gene Med. 2004 Aug ;6(8):833-45)として、遺伝子導入ヒト骨髄間質細胞に脱メチル化剤を投与し、さらにマウス心筋細胞との共培養法を用いることにより、ペースメーカ細胞への分化を試みた。現在、心筋細胞様の拍動する心筋細胞の獲得に成功したので、ペースメーカ細胞に特異的な遺伝子を用いて、ペースメーカ細胞としての機能を有しているかどうかにつき検討中である。
また、NRSFノックアウトマウスを作成した。NRSFノックアウトマウスの骨髄細胞を抽出し、上記の心筋分化誘導法を用いてペースメーカ細胞への分化誘導に最適な条件を検討している。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Single-cell-derived mesenchymal stem cells overexpressing Csx/Nkx2.5 and GATA4 undergo the stochastic cardiomyogenic fate and behave like transient amplifying cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y et al.
    • 雑誌名

      Exp Cell Res 313(4)

      ページ: 698-706

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cardiac expression of placental growth factor predicts the improvement of chronic phase left ventricular function in patients with acute myocardial infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwama H et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 47(8)

      ページ: 1559-1567

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inflammatory response to acute myocardial infarction augments neointimal hyperplasia after vascular injury in a remote artery2006

    • 著者名/発表者名
      Takaoka M et al.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol 26(9)

      ページ: 2083-2089

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Usefulness of 16-slice multislice spiral computed tomography for follow-up study of coronary stent implantation.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M et al.
    • 雑誌名

      Circ J 70(6)

      ページ: 691-697

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cardiac expression of placental growth factor predicts the improvement of chronic phase left ventricular function in patients with acute myocardial infarction2006

    • 著者名/発表者名
      H lwama et al.
    • 雑誌名

      Journal of American College of Cardiology 47(8)(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi