研究課題
若手研究(B)
心不全の病態に関与するさまざまなサイトカイン、特にIL-6 familyと心臓交感神経との関連についての研究を進めてきた。In vitroにおいては、ラット培養心筋細胞に対して、様々な刺激(AngII、H_2O_2、doxorubicin、norepinephrine、Hypoxia、stretch etc.)を投与して得られた培養上清を培養交感神経に添加することによって、交感神経機能のcholinergic differentiationが惹起されることを確認した。また、この作用はLIF、CT-1に対するsiRNAによって抑制されることより、gp130受容体シグナルの重要性およびLIF、CT-1がその中心的役割を果しているものと考えられた。In vivoにおいては、心不全ラットモデルにおける心不全病態下での神経動態の解析を行ってきたが、遺伝子工学的手法を用いた検討として、Cre-LoxPシステムにより交感神経特異的にgp130受容体を欠損させたマウスを作製し、心不全病態下における神経動態の解析を行った。その結果、心不全病態下で観察されたcholinergic differentiationが交感神経特異的gp130受容体欠損マウスにおいては惹起されない事が判明した。以上より、不全心筋から分泌されたサイトカインのgp130シグナルを介した作用によって、心臓交感神経のcholinergic differentiationが誘導されることが証明された。
すべて 2007
すべて 学会発表 (1件)