• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎臓および腹膜線維化における増殖因子CTGFの意義の解明と新規治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17790552
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関京都大学

研究代表者

横井 秀基  京都大学, 医学研究科・(特任)助手 (90378779)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードCTGF / CCN2 / 糖尿病性腎症 / MMP2 / 腎間質線維化 / adrenomedullin / 腹膜線維症 / 糸球体上皮細胞 / connective tissue growth factor(CTGF / CCN2) / 遺伝子過剰発現マウス / TGF-β / 糸球体上皮細胞(podocyte) / ネフリンプロモーター / 腹膜中皮細胞
研究概要

Connective tissue growth factor(CTGF/CCN2)の腎および腹膜線維化における役割の解明および新規治療への応用を目的として研究を行い、以下の研究成果を得た。
1.CTGFの糖尿病性腎症における意義とその増悪機序の検討
ネフリンプロモーターを用いた糸球体上皮細胞特異的CTGF過剰発現マウスは、streptozotocinにより糖尿病性腎症を惹起すると、尿中アルブミン排泄の増加、メサンギウム基質拡大を起こし、その機序としてCTGF過剰発現マウスでは糖尿病状態でMMP2 mRNAおよび活性が低下していることを認めた。さらに糸球体上皮細胞関連蛋白であるpodocin発現の部分的な低下を認め、糸球体上皮細胞障害の増強が示唆された。
2.Adrenomedullinによる抗線維化作用の検討
ヒトアドレノメデュリン発現アデノウイルスベクターを腎間質線維化モデルである一側尿管結紮ラットの腎臓間質線維芽細胞特異的に導入することで、CTGF mRNA発現を減少させ、腎間質の線維化の減少とfibronectin mRNAの低下が認められた。
3.CTGF変異蛋白の作用の検討
CTGF蛋白はTGF-β1刺激によりfibronectin mRNA発現作用を有するが、CTGFのドメインIVのインテグリン結合部位を変異させた変異CTGF蛋白はfibronectin mRNA誘導作用を有さなかった。
4.腹膜線維症マウスに対するCTGF抑制
ヒビテンにより惹起した腹膜線維症マウスにCTGF中和抗体を投与しCTGFを抑制したところ、中皮下線維組織厚は対照群と同程度であったが、CTGF中和抗体投与群では対照群に比して壁側腹膜のMMP2 mRNA発現が上昇しており、蛋白分解系が亢進している可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Transgenic overexpression of brain natriuretic peptide prevents the progression of diabetic nephropathy in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Makino H.
    • 雑誌名

      Diabetologia 49・10

      ページ: 2514-2524

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Redistribution of connexin43 expression in glomerular podocytes predicts poor renal prognosis in patients with type 2 diabetes and overt nephropathy2006

    • 著者名/発表者名
      Sawai K.
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant 21・9

      ページ: 2472-2477

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Prevention and reversal of renal injury by leptin in a new mouse model of diabetic nephropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Suganami
    • 雑誌名

      FASEB J 19(1)

      ページ: 127-129

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of p38 mitogen-activated protein kinase activation in podocyte injury and proteinuria in experimental nephrotic syndrome2005

    • 著者名/発表者名
      Masao Koshikawa
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology 16(9)

      ページ: 2690-2701

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi