• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経変性に伴うニューロン・ミクログリア間の応答因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17790577
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹内 英之  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (30362213)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード神経変性 / ニューロン / ミクログリア / グルタミン酸 / サイトカイン / 興奮性神経毒性 / 神経細胞機能不全 / neuritic beading
研究概要

アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症などに代表される神経変性疾患は不可逆的、進行性の病態を呈する慢性疾患で、根本的な治療法も存在しない。発症機序は不明であるが、活性化ミクログリアの興奮性神経傷害機序が大きく病態に関与していることが明らかになっている。また、神経変性の病態の大きな特徴として、ニューロン死に至る以前にニューロン自体の機能が十分に発揮されない、いわゆる神経細胞機能不全の状態が長く存続することが挙げられる。
これまでに、我々は、ニューロンの神経突起のビーズ状変性(neuritic beading)が神経細胞機能不全の初期現象として観察できることを明らかにし、これを利用した新規神経系細胞機能評価システムを構築し、国内・国際特許を出願した。また、活性化ミクログリア由来のグルタミン酸による興奮性神経毒性が神経変性におけるニューロン死に極めて大きく関与していることを明らかにした。
さらに、我々は、活性化ミクログリアのグルタミン酸産生・放出機序が生理的なものと異なる特異なものであることを突き止めた。すなわち、正常では・-ケトグルタル酸からトランスアミナーゼの作用により産生され、グルタミントランスポーターを介して放出されるのに対し、活性化ミクログリアでは細胞外グルタミンを基質としてグルタミナーゼの作用により産生され、ギャップ結合を介して細胞外に大量に放出される。そこで、グルタミナーゼ阻害薬、ギャップ結合阻害薬により生理的なグルタミン酸産代謝を阻害することなく、活性化ミクログリア由来の過剰なグルタミン酸産生・放出のみを抑制し、神経細胞死を抑制することに成功した。
以上の成果から、グルタミナーゼ阻害薬、ギャップ結合阻害薬を用いたニューロン死抑制法についても国内・国際特許を出願し、神経変性の病態解明および治療法開発をさらに進めている。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Tumor necrosis factor-α induces neurotoxicity via glutamate release from hemichannels of activated microglia in an autocrine manner2006

    • 著者名/発表者名
      TAKEUCHI Hideyuki, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 21362-21368

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Interferon-γ induces microglial activation-induced cell death : a hypothetical mechanism of relapse and remission in multiple sclerosis.2006

    • 著者名/発表者名
      TAKEUCHI Hideyuki, et al.
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease 22

      ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of interferon-γ by microglia2006

    • 著者名/発表者名
      KAWANOKUCHI Jun, et al.
    • 雑誌名

      Multiple Sclerosis 12

      ページ: 558-564

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of TNF-alpha and its receptors in the production of NGF and GDNF by astrocytes2006

    • 著者名/発表者名
      KUNO Reiko, et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1116

      ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The direct and indirect effects of serofendic acid on neuroprotection2006

    • 著者名/発表者名
      DOI Yukiko, et al.
    • 雑誌名

      Annals of New York Academy of Science 1086

      ページ: 91-103

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of glia-derived cytokines on neuronal degeneration and regeneration2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUMURA Akio, et al.
    • 雑誌名

      Annals of New York Academy of Science 1088

      ページ: 219-229

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuritic beading induced by activated microglia is an early feature of neuronal dysfunction toward neuronal death by inhibition of mitochondrial respiration and axonal transport.2005

    • 著者名/発表者名
      TAKEUCHI Hideyuki, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280・11

      ページ: 10444-10454

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Protective effects of nicergoline against neuronal cell death induced by activated microglia and astrocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO Tetsuya, et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1066

      ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene expression profile of spinal motor neurons in sporadic amyotrophic lateral sclerosis.2005

    • 著者名/発表者名
      JIANG Yue-Mei, et al.
    • 雑誌名

      Annals of Neurology 57

      ページ: 236-251

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The radical scavenger edaravone prevents oxidative neurotoxicity induced by peroxynitrite and activated microglia.2005

    • 著者名/発表者名
      BANNO Masahiro, et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 48

      ページ: 283-290

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Autocrine activation of microglia by tumor necrosis factor-alpha.2005

    • 著者名/発表者名
      KUNO Reiko, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 162

      ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of IL-27 and other IL-12 family cytokines by microglia and their subpopulations.2005

    • 著者名/発表者名
      SONOBE Yoshifumi, et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1040

      ページ: 202-207

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 神経細胞の細胞死阻害剤及びスクリーニング方法2006

    • 発明者名
      竹内英之, 錫村明生
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2006-02-01
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 神経細胞の細胞死阻害剤及びスクリーニング方法2006

    • 発明者名
      竹内 英之, 錫村 明生
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権番号
      2006-026144
    • 出願年月日
      2006-02-02
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi