• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症筋無力症における胸腺内病態とTolllike receptor発現様式の関連

研究課題

研究課題/領域番号 17790588
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

長根 百合子  岩手医大, 医学部, 助手 (10306003)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードmyasthenia gravis / Toll like receptor / dendritic Cell / CD44 / thymus
研究概要

Toll like receptor (TLR)ファミリーは,強力な抗原提示能を有する樹状細胞(DC)の機能分化・活性化に関与し,T細胞の活性化状態やTh1/Th2バランスを規定する.自己免疫疾患モデル動物で,TLRを介し疾患発症がコントロールされることや,自己免疫疾患病変部位でTLR陽性細胞が増加していことなどが示されている.
平成17年度は,重症筋無力症(MG)胸腺におけるTLRファミリーの発現を検討し,その発現様式と臨床的所見(発病年齢,胸腺組織型,摘出の有効性)を比較した.胸腺におけるTLRの発現様式に,Hassall小体周囲,髄質,皮質など部位による差異を認めたが,MGの臨床的所見との相関については現在も検討中である。
胸腺摘出著効の若年MG過形成胸腺では,CD44とsecondary lymphoid-tissue chemokineを介し血流から浸入した成熟DCが,アセチルコリン受容体(AChR)反応性T細胞に対し胸腺内AChR様抗原を提示,活性化し,発病の引き金と考えられる.従来,MG胸腺腫では,このような集約的な活性化は生じていないと考えられていたが,平成17年度,我々は,胸腺摘出が早効する一部の限られたMG胸腺腫では,CD44強陽性細胞集団とともに成熟DCが血管周囲に浸潤し,AChR反応性T細胞活性化に関与する可能性を報告した.

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Efficacy of low dose FK506 in the treatment of myasthenia gravis - A randomized pilot study2005

    • 著者名/発表者名
      Nagane Y, Utsugisawa K et al.
    • 雑誌名

      Eur Neurol 53

      ページ: 146-150

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Perivascular infiltrate of memory lymphocytes and mature dendritic cells in MG thymoma2005

    • 著者名/発表者名
      Nagane Y, Utsugisawa K et al.
    • 雑誌名

      Neurology 65

      ページ: 770-772

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi