• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIRE発現細胞株を用いた末梢組織特異的遺伝子群の転写調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17790675
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山口 良考  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50365433)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード免疫学 / 胸腺 / 免疫学的寛容 / 自己免疫疾患 / AIRE
研究概要

遺伝性自己免疫疾患APECED(自己免疫性多腺性内分泌不全症-カンジダ症-外胚葉性ジストロフィー)の原因遺伝子として同定された自己免疫調節遺伝子AIREは、末梢組織特異的遺伝子の胸腺における異所性発現を支配し、免疫学的寛容の成立に関与しているが、AIREを発現する細胞が極めて少ないため、細胞内の機能を生化学的に解析することは非常に困難であった。
そこで我々はマウスAire遺伝子プロモーター断片の下流に動物細胞を不死化させる特質を持つSV40ラージT抗原のコーディング領域を融合させたトランスジーンを用いてトランスジェニックマウスを作製し、胸腺由来のAIRE発現細胞株(以下Aire^+細胞株)を樹立した。Aire^+細胞は、胸腺細胞のネガティブセレクションに関与するイムノプロテアソーム特異的サブユニットやAPECED患者血清中自己抗体の標的自己抗原に対する遺伝子(末梢組織特異的遺伝子)群を発現していた。また正常胸腺細胞がAire^+細胞と結合しアポトーシスに陥ることも観察した。これらの結果より、Aire^+細胞株には自己抗原提示細胞としての胸腺上皮細胞に本来備わっている機能が保たれており、AIREの機能を解明するための有用な材料であることが判明した。さらにAire^+細胞を用いて、Aireを過剰発現させた時に転写された、またはAireをノックダウンさせた時に転写が抑制された末梢組織特異的遺伝子の存在が確認され、Aireがそれら遺伝子群の異所性発現を制御している事象を細胞レベルで立証した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 図書 (1件)

  • [図書] ホルモンと臨床2006

    • 著者名/発表者名
      工藤 純, 山口良考, 清水信義
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      医学の世界社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi