• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意欠陥/多動性障害モデルラットの青斑核ニューロンにおけるノルアドレナリンの機能

研究課題

研究課題/領域番号 17790735
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関久留米大学

研究代表者

木谷 有里  久留米大学, 医学部, 助手 (70341302)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード注意欠陥 / 多動性障害(AD / HD) / AD / HDモデルラット / Methylphenidate / ノルエピネフリン(NE) / α_2-adrenoceptor / Transporter / 青斑核(LC) / Whole-cell patch clamp / ノルエピネフリン / Hyperactive
研究概要

本研究では、注意欠陥/多動性障害(ADIHD)に特徴的な行動と類似した行動特性をもつ高血圧自然発症ラット (SHRAzm)と対照ラットWistar Kyoto(WKYAzm)を用いて、電気生理学的研究を行った。SHR及びWKYから新鮮脳スライス標本(230μm)を作製し、whole-cell patch-clamp法を用いて、中枢神経系におけるノルエピネフリン(NE)神経の主座である青斑核(LC)ニューロンに対するメチルフェニデート(MPH)の作用を両者で比較検討した。MPH(30μM)を潅流投与すると、WKYは記録した細胞のほとんどで(12例中11例)膜コンダクタンスの上昇を伴うMPH誘起外向き電流(30.9±4.1 pA)、を発生した。一方SHRでは、22例中14例でWKYと同程度の外向き電流(31.7±3.0 pA)を発生させたが、膜コンダクタンスの変化は観察されなかった。また22例中6例では膜コンダクタンスの減少を伴う内向き電流(16.85±4.4pA)を発生させた。残り2例は膜電流に変化を及ぼさなかった。そこでBa^<2+>(100μM)存在下においてMPHを潅流投与したところ、 MPH誘起電流はほぼ抑制され、 K^+チャネル以外のチャネルの活性化を示唆する結果は得られなかった。これまでの結果から、SHRではNE誘起電流及びドーパミン誘起電流の大きさがWKYより有意に減弱していた。さらに今回、 MPHに対する作用の違いが両者間で観察された。従って、中枢神経系におけるこれらの神経伝達物質に関連した機能、あるいはトランスポーターの機能に違いがあることは示唆された。しかし、その詳細なメカニズムについては、今後もこれらの神経伝達物質やトランスポーター機能に注目して研究を進める必要がある。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] AD/HDモデルラットの青斑核ニューロンにおけるnorepinephrine性シナプス伝達.2007

    • 著者名/発表者名
      木谷 有里
    • 雑誌名

      日生理誌 69・2

      ページ: 90-91

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 注意欠陥多動性障害(ADHD)モデルラットの青斑核におるDA、NE、MHPG含有量〜高血圧自然発症ラット(SHR)と対照ラット(WKY)の比較検討〜.2007

    • 著者名/発表者名
      権藤 久乃
    • 雑誌名

      久留米大学医学部附属臨床検査専門学校紀要 第15号

      ページ: 60-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] メチルフェニデートは幼若ラットの青斑核ニューロンに内向き整流性K^+電流を発生する.2007

    • 著者名/発表者名
      石松 秀
    • 雑誌名

      久留米医会誌 70・3-4(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous activity of locus coeruleus neurons is reduced in spontaneously hypertensive rat (SHR), AD/HD model rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Kidani Y
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 56・Suppl

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Norepinephrine content was increased in locus coeruleus and medial prefrontal cortex of spontaneously hypertensive rat (SHR), AD/HD model rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Ikeura S
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 56・Suppl

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] AD/HDモデル : 高血圧自然発症ラット(SHR)における青斑核ニューロンのノルエピネフリン放出に対する検討.2006

    • 著者名/発表者名
      木谷 有里
    • 雑誌名

      脳と発達 38・Suppl

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] AD/HDモデル : 高血圧自然発症ラット(SHR)における中枢神経内のカテコールアミン量に対する検討.2006

    • 著者名/発表者名
      石松 秀
    • 雑誌名

      脳と発達 38・Suppl

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] メラトニン服用で睡覚醒リズム障害の改善がみられたAngelman症候群の5歳男児例.2006

    • 著者名/発表者名
      木谷 有里
    • 雑誌名

      日本睡眠学会第31回定期学術集会プログラム・抄録集

      ページ: 214-214

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Higher synthesis but less effective transmission of norepinephrine in the nucleus locus coeruleus of AD/HD model rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishimatsu M
    • 雑誌名

      FAOPS 2006 Abstracts

      ページ: 248-248

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] AD/HDモデルラット(SHR)と対照ラット(WKY)との脳スライス標本に含まれるcatecholamine量の比較検討.2006

    • 著者名/発表者名
      池浦 佐和子
    • 雑誌名

      日生理誌 68・2

      ページ: 81-81

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] AD/HDモデル:高血圧自然発症ラット(SHR)における青斑核ニューロンのノルエピネフリン放出に対する検討.2006

    • 著者名/発表者名
      木谷 有里
    • 雑誌名

      脳と発達 38・Suppl(発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] AD/HDモデル:高血圧自然発症ラット(SHR)における中枢神経内のカテコールアミン量に対する検討.2006

    • 著者名/発表者名
      石松 秀
    • 雑誌名

      脳と発達 38・Suppl(発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] AD/HDモデルラットの青斑核ニューロンにおけるメチルフェニデート誘起電流の性質.2005

    • 著者名/発表者名
      木谷 有里
    • 雑誌名

      脳と発達 37・Suppl

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of tomoxetine on locus coeruleus neurons in spontaneously hypertensive rat (SHR) : An animal model of AD/HD.2005

    • 著者名/発表者名
      Kidani Y
    • 雑誌名

      Neurosci Res 52・Suppl

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi