• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚疾患におけるchitinase3 like-1の分子病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 17790793
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

松木 正人  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50399151)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード皮膚 / 表皮 / 角化細胞 / 生体分子 / 生理活性 / 蛋白質 / 乾癬 / 皮膚疾患 / 疾患モデル / 表皮再構築 / 遺伝子発現 / Chitinase 3 like-1
研究概要

Chitinase 3 like-1(CHI3L1)は培養軟骨細胞より分泌される糖蛋白として同定され、近年、関節リウマチや変形性関節症、さらには大腸癌や乳癌、肝硬変、潰瘍性大腸炎の患者血清中にも存在することが判明し、その他、軟骨細胞や皮膚線維芽細胞の増殖や寿命の延長に関わることや、IL-1やTNF-αなどの炎症性サイトカイン刺激に対する細胞の反応を抑制作用が知られている。しかし、皮膚におけるCHI3L1の発現や、皮膚疾患におけるCHI3L1の臨床的意義は解析されていない。本研究では、トランスグルタミナーゼ1ノックアウトマウス(TGM1KO)新生仔表皮のDNAマイクロアレイ解析でCHI3L1遺伝子が発現誘導されていることを示唆する結果を得たことを契機に、まず、TGM1KO皮膚、および、その皮膚をヌードマウスに移植して作製した魚鱗癬モデル皮膚におけるCHI3L1遺伝子の発現と局在をin situハイブリダイゼーションにより観察した。その結果、TGM1KO皮膚およびヌードマウス移植魚鱗癬モデル皮膚の顆粒層に強い発現を認めた。また、マウス新生仔に作製した創傷治癒モデルにおいても表皮における発現誘導が認められた。経時的な観察の結果、創辺縁部において発現誘導が顕著であった。従って、CHI3L1遺伝子は表皮の過角化を示す病態において、表皮再構築に関わる遺伝子として誘導されることが示唆された。さらに、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、膿庖性乾癬を対象として、血清中のCHI3L1の濃度をELISAで測定し、比較検討したところ、アトピー性皮膚炎では健常人との差はないが、乾癬では血清CHI3L1値の上昇が認められた。少なくとも膿庖性乾癬の臨床症状との関連については病勢に一致して増減が認められ、今後、乾癬の病勢を反映する新しい臨床的指標として利用できる可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 膿疱性乾癬における血清chitinase 3 like-1 値の変動2006

    • 著者名/発表者名
      津田 達也
    • 雑誌名

      日本乾癬学会記録集 21

      ページ: 39-39

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神発達遅延,骨形成異常を伴った伴性劣性魚鱗癬の1例2006

    • 著者名/発表者名
      今田 微香
    • 雑誌名

      角化症研究会記録集 20

      ページ: 64-68

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nox1 is involved in angiotensin II-mediated hypertension : a study in Nox1-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuno K et al.
    • 雑誌名

      Circulation 112・17

      ページ: 2677-2685

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi