• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

hMLH1メチル化陽性大腸癌高危険群早期拾い上げ診断マーカーの開発にむけて

研究課題

研究課題/領域番号 17790925
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

宮倉 安幸  自治医科大学, 医学部, 講師 (50306122)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード遺伝子 / 癌 / 外科 / ゲノム / 病理学
研究概要

本年度は研究期間の最終年度として、前年度の実験を引き続き行い、今までに得られた結果の現時点でのまとめを報告します。研究の進行についてはMSI陽性大腸癌の前癌病変と考えられている鋸歯状ポリープのrhMLH1-93のSNPの関与を明らかにするために、当院外科において大腸内視鏡を行った患者からポリープの採取を行い15例両者およびにメチル化の関係を検討したがあきらかな関与は証明できなかった。しかし、鋸歯状ポリープの発生頻度が低く、蓄積した症例が少ないため明確な結論は出来ず、今後さらに症例を増やし解析を行う計画である。基礎的実験の結果としてはrhMLH1-93にAアリルとGアリルをもつオリゴを作成し、遺伝子型により結合する転写因子や蛋白の違いの解析を行いメチル化に対する感受性の違いを明らかにする研究を各種施行したが、何らかの蛋白がGアリルに結合しメチル化を阻害することまで見出せたが、特定の蛋白の同定には至らなかった。rhMLH1-93の周囲のSNPとメチル化の関係やハプロタイプとメチル化の関係ではメチル化と関連性の深いハプロタイプが候補としてあげられている。以上から、MSI陽性大腸癌に対する早期診断マーカーとしての可能性は未だあり未解決の研究を継続中である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Prospective observation of small adenomas in patients after colorectal cancer surgery through magnification chromocolonoscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Togashi K, Shimura K, Konishi F, Miyakura Y, Koinuma K, Horie H, Yasuda Y
    • 雑誌名

      Dis Colon Rectum 51

      ページ: 196-201

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] hMLH1プロモーター領域に胚細胞性メチル化を有する若年発症型MSI陽性大腸癌2007

    • 著者名/発表者名
      宮倉安幸, 永井秀雄
    • 雑誌名

      日本大腸肛門病学会雑誌 60

      ページ: 130-135

    • NAID

      10018857738

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] cDNA array analysis for prediction of hepatic metastasis of colorectal carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Takata O, Kawamura YJ, Konishi F, Sasaki J, Kai T, Miyakura Y, Nagai H, Tsukamoto T
    • 雑誌名

      Surg Today 36(7)

      ページ: 608-614

    • NAID

      10017614161

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Epigenetic silencing of AXIN2 in colorectal carcinoma with microsatellite instability2006

    • 著者名/発表者名
      Koinuma K, Yamashita Y, Liu W, Hatanaka H, Kurashina K, Wada T, Takada S, Kaneda R, Choi YL, Fujiwara SI, Miyakura Y, Nagai H, Mano H
    • 雑誌名

      Oncogene 25(1)

      ページ: 139-146

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Epigenetic silencing of AXIN2 in colorectal carcinoma with microsatellite instability.2006

    • 著者名/発表者名
      Koinuma K, Yamashita Y, Liu W, Hatanaka H, Kurashina K, Wada T, Takada S, Kaneda R, Choi YL, Fujiwara SI, Miyakura Y, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 25(1)

      ページ: 139-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] HMLH1プロモーター領域のメチル化陽性大腸癌高危険群拾い上げに向けて2005

    • 著者名/発表者名
      宮倉安幸ら
    • 雑誌名

      消化器病の進歩2005〜モノグラフ〜 消化器病学のニューフロンティア編

      ページ: 376-379

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 同時性advanced neoplasiaは異時性大腸癌の高危険群か2008

    • 著者名/発表者名
      宮倉安幸, 他
    • 学会等名
      第68回大腸癌研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-01-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Prospective observation of small adenomas in post colorectal cancer surgery patients through magnification chromocolonoscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Togashi, K., Shimura, K., Konishi, F., Miyakura, Y. et al
    • 学会等名
      American Society of Colorectal Surgeons, Annual Meeting 2007
    • 発表場所
      St. Louis, USA
    • 年月日
      2007-06-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Pathological predictors for lymph node metastasis in T1 colorectal cancer using immunohistochemical staining2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Togashi, K., Nokubi, M., Miyakura, Y et al
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2007
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2007-05-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 本邦におけるSerrated Polypの頻度,人種的差異は存在するか?2007

    • 著者名/発表者名
      冨樫一智, 宮倉安幸, ら
    • 学会等名
      第66回大腸癌研究会
    • 発表場所
      きいたま市
    • 年月日
      2007-01-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] II大腸癌の発生過程-3.大腸癌の遺伝子変化.よくわかる大腸癌のすべて2007

    • 著者名/発表者名
      宮倉安幸
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      永井書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi