• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膀胱癌の腫瘍マーカーの検索および遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 17791094
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

佐々木 秀郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (30386990)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード膀胱腫瘍 / 腫瘍マーカー / マイクロアレイ / 遺伝子 / siRNA
研究概要

本研究は膀胱腫瘍に対する新規腫瘍マーカーの発見を目的としている。実験は(1)候補遺伝子の抽出(2)候補遺伝子の絞込み(3)候補遺伝子の検討の作業から成り立っており、昨年度はまず(1)の候補遺伝子の抽出を行なった。候補遺伝子抽出の方法としは遺伝子を網羅的に解析することが可能であるマイクロアレイ法を使用することにした。前年度の検討で、尿中から採取したRNAでは量・純度ともにマイクロアレイ解析に供することが困難であると考えられたので、候補遺伝子を絞り込むための陰性コントロールとして正常者の膀胱洗浄液を用いて検討したところ、解析可能量のRNAを抽出することが出来た。そこで、膀胱腫瘍の細胞株であるRT4、T-24を陽性コントロール、正常患者の膀胱洗浄液から採取したRNAを陰性のコントロールとしてマイクロアレイ解析を施行した。解析はaffymetrix社のHuman Genome Focus Array(8500遺伝子)を用いた。現在までに、陽性コントロールで発現し、陰性コントロールで発現していない遺伝子を選択し125の候補遺伝子を選択することができた。候補遺伝子の中で2つの具体例を挙げると、すでに膀胱腫瘍の尿中腫瘍マーカーとして有用であると報告されているautocrine motility factor receptorや腫瘍マーカーとしての検証はなされていないものの、すでに膀胱腫瘍での増幅が知られ悪性度や浸潤度にも関与しているといわれているMYC遺伝子も候補遺伝子として選択されてきており、今後その他123遺伝子の検討を行なうことにより新しい尿中腫瘍マーカーが発見できるものと考えている。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi