• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスおよびヒト加齢卵子におけるオーロラ蛋白およびミトコンドリアの機能変化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17791099
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関弘前大学

研究代表者

渡邉 誠二  弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (10241449)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード卵子 / 精子 / 染色体異常 / オーロラ蛋白 / チューブリン / 染色体 / 細胞骨格 / 加齢 / 微小管
研究概要

【実験】誘発排卵時に得られる未成熟卵子は体外培養することでMII期へと移行し成熟卵子となる。このヒトIVM卵子には高頻度に姉妹染色分体早期分離(PSC)が生じるとともに受精後の胚盤胞発生率が低いという加齢卵子と共通の特徴がみられる。このことから我々はIVM卵子を加齢卵子の救済法研究のモデルとして実験利用し、GV期にタキソール処理することで上述の加齢卵子と共通の特徴が改善されることを既に報告した。今回はタキソール処理したIVM卵子において細胞骨格の構成要素である微小管及び染色体の配列と分配に関わるオーロラ蛋白の分布を蛍光免疫染色法により検索した。採卵時に得られたGV卵子を0.05μg/m1タキソールで2時間処理し、処理直後及び体外培養後のMII期にホルマリン固定した。PBSで卵子を洗浄後、一次抗体にマウス抗チューブリン抗体及びウサギ抗オーロラA抗体を、二次抗体にローダミン標識抗マウス抗体及びFITC標識抗ウサギ抗体を用いて免疫染色を行った。タキソール未処理群を対照とした。また抗体の有効性を確認するためマウスGV期及びMII卵子をポジティブコントロールに用いた。【結果】ヒトGV期において未処理群ではチューブリンが表層に分布したのに対しタキソール処理群では細胞質全体に分布する傾向があった。ヒトMII期では未処理及び処理群共にチューブリンは紡錘体を形成するとともに表層に分布した。マウスGV期及びMII期においてもヒト卵子対照群と同様の傾向であった。一方、オーロラ蛋白はヒト卵子では核への局在が認められなかったが、マウスではGV期及びMII期共にDNAに強く局在していた。【結論】タキソール処理によりチューブリンが細胞質全体に分布することでPSCが抑制されている可能性が示唆された。ヒト卵子ではオーロラA分布がマウスと異なる可能性が示唆されたが、染色条件などの影響も考えられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 核置換卵子の発生と染色体分配2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 核置換卵子の染色体異常2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉 誠二
    • 雑誌名

      日本生殖医療エンジニアリング研究会 2・1

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 核置換卵子の活性化と染色体分配2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      日本解剖学会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] タキソール処理IVM卵子の染色体と発生2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      日本受精着床学会 シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 核置換卵子の活性化と染色体分配2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      日本受精着床学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Studies on the mechanism of the oocyte aging2007

    • 著者名/発表者名
      Seiji Watanabe
    • 学会等名
      4th Japan Canada Bilateral Workshop on Human Reproduction & Reproductive Biology
    • 発表場所
      Hirosaki, JAPAN
    • 年月日
      2007-08-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 老齢雌由来マウスMII卵子の染色体に及ぼす核置換の影響2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      弘前医学会
    • 発表場所
      大館
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi