• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正常子宮内膜及び子宮内膜癌の血管新生におけるVEGFとSemaphorinの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17791111
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関信州大学

研究代表者

大平 哲史  信州大学, 医学部附属病院, 助手 (90397315)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードVEGF / Semaphorin / 正常子宮内膜 / 子宮内膜 / Neuropilin / Semaphorin(SEMA) / 子宮内膜癌 / SEMA比
研究概要

【目的】Semaphorin(SEMA)はVEGFとreceptor(Neuropilin : NRP)を競合することでVEGFと拮抗し、血管新生に対して抑制的に作用すると考えられている蛋白familyである。我々は、血管新生組織である正常子宮内膜及び内膜癌におけるSEMA、VEGF、NRPの発現を検討した。【方法】正常子宮内膜の増殖期、分泌期、及び内膜癌の各々8例についてRT-PCRを行い、SEMA3B、VEGF_<165>及びNRP1のmRNA発現を3群で比較した。また増殖期9例、分泌期21例、及び内膜癌24例(G1、G2、G3それぞれ8例)においてSEMA、VEGF、NRPの蛋白発現を免疫組織学的に比較・検討した。【結果】RT-PCRでは、SEMA3Bは増殖期内膜に発現が強く、分泌期及び内膜癌で発現が減弱する傾向が認められた。一方、VEGF_<165>発現は増殖期よりも分泌期内膜で強く、内膜癌では正常内膜よりも増強する傾向が認められた。NRP1発現は3群間で差は認められなかった。免疫染色ではいずれも上皮細胞での発現が主体であり、SEMA発現は増殖期内膜で強く、分泌期及び内膜癌で発現が減弱する傾向が認められた。VEGF発現は正常内膜に比し内膜癌で増強する傾向が認められた。NRP発現は3群間で差は認められなかった。また、内膜癌のgradeによる発現の差異は明らかでなかった。【結論】正常子宮内膜においてはSEMA・VEGF発現が性周期により変化し、血管新生・透過性亢進に対し相反する働きをしている可能性が示唆された。また内膜癌では正常に比しSEMA発現の減弱、VEGF発現の増強、NRP発現の維持がみられ、このような3者の関連が内膜癌の血管新生亢進に関与している可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Epithelioid trophoblastic tumor(ETT)の臨床病理学的特徴2006

    • 著者名/発表者名
      大平哲史, 小西郁生
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 55巻・4号

      ページ: 645-650

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiomyofibroblastoma; AMF2006

    • 著者名/発表者名
      大平哲史, 小西郁生, 他
    • 雑誌名

      画像診断 26巻・2号

      ページ: 190-191

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Correlation between MRI and histopathologic findings in stage I cervical carcinomas : influence of stromal desmoplastic reaction.2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh K, Shiozawa T, Ohira S, et al.
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Cancer 16

      ページ: 610-614

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of semaphorins, vascular endothelial growth factor, and their common receptor neuropilins and alleic loss of semaphoring locus in epithelial ovarian neoplasms : increased ratio of vascular endothelial growth factor to semaphoring is a poor prognostic factor in ovarian carcinomas.2006

    • 著者名/発表者名
      Osada R, Horiuchi A, Kikuchi N, Ohira S, et al.
    • 雑誌名

      Human Pathology 37

      ページ: 1414-1425

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 子宮肉腫2006

    • 著者名/発表者名
      小西郁生, 大平哲史, 伊東和子
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科 60巻・8号

      ページ: 1089-1095

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] HCG高値にて経過観察中に出現した卵巣原発絨毛癌の1例2006

    • 著者名/発表者名
      近藤沙織, 伊東和子, 大平哲史, 他
    • 雑誌名

      関東連合地方部会会報 43巻・4号

      ページ: 373-377

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 術前に卵巣粘液性腫瘍と診断した顆粒膜細胞腫の3例2005

    • 著者名/発表者名
      井吹ゆき, 大平哲史 他
    • 雑誌名

      日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報 42

      ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高カルシウム血症を伴う婦人科悪性腫瘍の3例2005

    • 著者名/発表者名
      小野恭子, 大平哲史 他
    • 雑誌名

      日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報 42

      ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 卵巣腫瘍の術式決定に術中迅速診断は有用か?2005

    • 著者名/発表者名
      伊東和子, 大平哲史 他
    • 雑誌名

      日本婦人科腫瘍学会雑誌 23・4

      ページ: 556-563

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi