• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌におけるCancer Stem Cellの同定

研究課題

研究課題/領域番号 17791118
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関神戸大学

研究代表者

須藤 保  神戸大学, 大学院医学研究系研究科, 医学研究員 (50397824)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード卵巣癌 / 幹細胞 / 抗がん剤
研究概要

昨年度より検討したCSCの濃縮方法として(1)表面抗原ならびに(2)選択培地による選択を行い、CSCのin vivoにおける造腫瘍能、分化能の検討ならびにその性状解析を行った。
1.CD34表面抗原によるCSC候補細胞選択とその性状
卵巣癌細胞株6種類について解析を行い、卵巣癌細胞株SKOV3細胞にCD34陽性細胞群(2-6%)が存在することを明らかにした。CD34陽性、陰性細胞をそれぞれヌードマウスに移植したところ(N=4)、腫瘍形成能に差は見られなかった。ところが興味深いことに、CD34陰性細胞を移植した組織像は分化不良な充実性増殖であったが、CD34陽性細胞を移植した群では腺管構造が多く見られる高分化腺癌を形成し、CD34陽性細胞が分化能を有することが明らかになった。また抗がん剤感受性(Paclitaxel, Adriamycin, CBDCA)を比較したところ、CD34陽性細胞がいずれの抗がん剤にも抵抗性を示した。現在両細胞間でのマイクロアレイ解析を提出中である。また実際の卵巣癌手術検体から癌細胞を分離し、CD34ならびにCD133表面抗原による選択を行い造腫瘍能、分化能を検討する予定である。
2.選択培地ならびにゲル包埋によるCSCの濃縮
通常のウシ胎児血清添加培養液では、分化が誘導され未分化細胞の維持増殖は困難である。無血清培地に様々なfactorの組み合わせを検討した結果、IL-6とSCF(Stem Cell Factor)を添加し、ゲル内で細胞を培養した結果、未分化細胞増殖形態の特徴であるスフェロイドが高効率に見られた。1例の卵巣癌手術検体から癌細胞分離後、上記の選択的培地(vsウシ胎児血清添加)とゲル包埋で2週間培養後、ヌードマウス(N=2)に移植し観察中であるが、平成19年3月1日現在(移植後4週間)IL-6+SCF添加無血清培地群のみに腫瘍の形成が観察できている。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Gastric Morphology and Immunophenotype Predict Poor Outcome in Mucinous Adenocarcinoma of the Uterine Cervix2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima A, Mikami Y, Sudo T, Yamaguchi S, Kusanagi Y, Ito M, Nishimura R
    • 雑誌名

      American Journal of Surgical Pathology (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential expression of ABCF2 protein among different histologic types of epithelial ovarian cancer, and in clear cell adenocarcinomas of different organs2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimura S, Tsuda H, Ito K, Jobo T, Yaegashi N, Sudo T, Berkowitz RS, Mok SC
    • 雑誌名

      Human Pathology Jan;38(1)

      ページ: 134-139

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduction of radiation-induced apoptosis by specific expression of Bcl-2 in normal cells2005

    • 著者名/発表者名
      Itamochi H
    • 雑誌名

      Cancer Gene Therapy Nov.18(Advance online publication)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclin A-associated kinase activity is needed for paclitaxel sensitivity2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Therapy Jul;4(7)

      ページ: 1039-1046

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi