• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤形成を制御し、癌抑制機能をもつ新規遺伝子NECC1の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17791124
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

浅野間 和夫  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (30380413)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード胎盤 / 栄養膜細胞 / 分化 / 栄養膜巨細胞 / 海綿状栄養膜細胞 / ノックアウトマウス / ホメオボックス遺伝 / 栄養膜幹細胞
研究概要

正常マウス胎盤におけるNECC1の発現は胎齢8.0-9.5日にかけ海綿状栄養膜細胞層(SPT)と栄養膜巨細胞層(TGC)に限局して発現しており、NECC1欠損変異マウスの解析では胎齢9.5日よりコントロールと比べてTGCの過形成とSPTの低形成を認めた。栄養膜幹細胞をCdx2の発現で検討したところ変異マウスでは発現細胞が著明に減少していた。In-vitroでの機能解析のため分化モデルとしてRcho-1細胞、マウス栄養膜幹細胞株(TS細胞株)を用いた。TSに分化刺激を与えると、巨細胞への分化に伴いNECC1の発現を認めた。NECC1発現アデノウィルスベクターを作製し、Rcho-1細胞、TS細胞株に遺伝子導入し、分化刺激を与えたところ分化に対し抵抗性を示した。この結果は細胞の形態、DNA量の半定量、分化マーカー発現の検討により導かれた。
また、NECC1の下流に位置する分子であるSRF(serum response factor)との関連を探るため、SRF結合部位を用いたレポーター活性を測定したところRcho-1細胞の分化に伴い活性が上がり、NECC1や優性ネガティブ型SRF(DN-SRF)の共導入により抑制された。SRFはNECC1と同様、SPTとTGCで発現しており、免疫沈降法により両者の関連性が示唆された。TGCの特異的分泌ホルモンであるPl1の転写制御領域を用いたレポーターアッセイを行ったところ分化刺激に伴い上昇する活性が野生型SRF(wt-SRF)の共導入により促進され、NECC1、DN-SRFの共導入により抑制された。Wt-SRF、DN-SRFをTSに導入し、導入細胞を発現ベクターについたタグにより同定、形態を観察したところ、wt-SRF導入細胞は分化刺激を与えなくても巨細胞への分化を示し、DN-SRF導入細胞は逆に分化を抑制する結果で会った。
以上から、NECC1はSRFを介する栄養膜細胞の分化シグナルにネガティブフィードバックを与え、栄養膜細胞の分化を調整する機能を有すると示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Characterization of side-population cells in human normal endometrium.2007

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Yoshimoto M, Kato K, Adachi S, Yamayoshi A, Arima T, Asanoma K, et al.
    • 雑誌名

      Human Reproduction (In press)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An inhibitory effect on cell proliferation by blockage of the MAKK/estrogen receptor/MDM2 signal pathway in gynecologic cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      Suga S, Kato K, Ohgami T, Yamayoshi A, Adachi S, Asanoma K, et al.
    • 雑誌名

      Gynecologic Oncology (In press)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of human endometrial cancer cell senescence through modulation of HIF-1α activity by EGLN12006

    • 著者名/発表者名
      Kato H
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 118(5)

      ページ: 1144-1153

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential diagnosis between complete and partial mole by TSSC3 antibody completely correlates to DNA diagnosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato H
    • 雑誌名

      Diagnostic Molecular Pathology 14(3)

      ページ: 164-169

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi