• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性中耳炎の起炎微生物に関する分子生物学的研究、特にウイルスと細菌の役割について

研究課題

研究課題/領域番号 17791194
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鈴本 正樹  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (20382327)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード薬剤耐性菌 / 急性中耳炎 / ウイルス感染 / PCR / インフルエンザ菌 / 薬剤耐性遺伝子
研究概要

(1)分子生物学的手法による血清型分類
小児急性中耳炎患児25例より採取した鼻汁吸引液についてインフルエンザ菌の検出と無莢膜型、莢膜型の判別をmultiplex PCR法により行った。25例中、18例(72.0%)にインフルエンザ菌を検出し、5例(27.8%)が莢膜を有するb型インフルエンザ菌であり、13例(72.2%)が葵膜を有しない無莢膜型インフルエンザ菌であった。また1例がβラクタマーゼ産生遺伝子を有していた。このmultiplex PCR法を用いることで急性中耳炎患児検体より、インフルエンザ菌の検出および、莢膜の有無、βラクタマーゼ産生の有無を同時に短時間で確実に検出することができることを証明した。
(2)分子生物学的手法によるウイルスおよびマイコプラズマ、クラミジア感染の検索
小児急性中耳炎患児104例を対象に鼻咽腔スワブと中耳貯留液を採取しPCR法による検索を行った。中耳貯留液93例ではウイルス陽性例は9例(9.7%)で、RSウイルス4例(4.3%)、ヒトメタニューモウイルス5例(54%)であった。鼻咽腔スワブ99例ではウイルス陽性率は23例(23.2%)で、RSウイルス5例(5.4%)、ヒトメタニューモウイルス11例(11.8)%、インフルエンザウイルス0%、アデノイウルス7例6(7.5%)、マイコプラズマ0%、クラミジアニューモニア0%の検出率であった。
中耳貯留液からウイルス単独で検出されたのは1例のみでその他は細菌と同時に検出され、鼻咽腔から検出されたウイルスに関しては全例細菌と同時に検出されていた。
現在、急性中耳炎の臨床経過、特に治癒過程においてウイルスが検出された症例と検出されなかった症例について検討を行っている。
以上の結果についてはすでに論文として発表あるいは執筆準備中である。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Rapid identification of nontypeable and serotype b Haemophilus influenzae from nasopharyngeal secretions by the multiplex PCR.2007

    • 著者名/発表者名
      Billal DS, Hotomi M, Suzumoto M, Yamauchi K, Kobayashi I, Fujihara K, Yamanaka N
    • 雑誌名

      Int J Pediatr Otorhinolaryngol Feb;71(2)

      ページ: 269-274

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro induction and selection of fluoroquinolone-resistant mutants of Streptococcus pyogenes strains with multiple emm types.2007

    • 著者名/発表者名
      Billal DS, Fedorko DP, Yan SS, Hotomi M, Fujihara K, Nelson N, Yamanaka N
    • 雑誌名

      J Antimicrob Chemother Jan;59(1)

      ページ: 28-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] High Prevalence of Streptococcus pneumoniae with Mutations in pbp1a, pbp2x, and pbp2b Genes of Penicillin-Binding Proteins in the Nasopharynx in Children in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Hotomi M, Billal DS, Shimada J, Suzumoto M, Yamauchi K, Fujihara K, Yamanaka N.
    • 雑誌名

      ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec. Feb 3;68(3)

      ページ: 139-145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Serotypes of Streptococcus pneumoniae Isolated from Otitis Media Patients by Multiplex Polymerase Chain Reaction.2006

    • 著者名/発表者名
      Billal DS, Hotomi M, Tasnim S, Fujihara K, Yamanaka N.
    • 雑誌名

      ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec. Jan 30;68(3)

      ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Antimicrobial resistance in Haemophilus influenzae isolated from the nasopharynx among Japanese children with acute otitis media.2006

    • 著者名/発表者名
      Hotomi M, Sakai A, Fujihara K, Shimada J, Suzumoto M, Yamanaka N.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol. Feb;126(2)

      ページ: 130-137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi