• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜色素上皮細胞のアポトーシスにおけるBitlシグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17791217
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東北大学

研究代表者

菅野 江里子  東北大学, 先進医工学研究機構, 助手 (70375210)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードアポトーシス / ミトコンドリア / 酸化ストレス / 網膜色素上皮細胞
研究概要

網膜色素上皮(RPE)細胞におけるアポトーシス誘導条件を検討した。我々の目的であるミトコンドリアを介したアポトーシスを検索するにあたり、酸化ストレスに着目した。網膜では、酸化ストレスにより、網膜色素上皮細胞(RPE)が機能障害を起こし、加齢黄斑変性等の疾患を招くとされる。
我々の実験において、RPE細胞は酸化ストレスである4-hydroxynonenal(4-HNE;膜過酸化脂質)または、C2-ceramide(脂質代謝物)の添加により細胞死を起こすことが分かった。本研究では、これら細胞死に対するミトコンドリア蛋白に着目し、実験を行った。ミトコンドリアにコードされているチオレドキシン(Trx)は抗酸化機能を有する。この蛋白は、様々な酸化ストレスに対する防御機能を有することが、アルツハイマー病やパーキンソン病などを含めた神経細胞を用いた研究により示されている。我々は、この蛋白質のうち、Trx-1とTrx-2が網膜に発現していることを見出した。さらに、これら遺伝子をアデノ随伴ウイルスベクター(AAV)に組み込み、発現ベクターを作製した。このAAV-Trx1あるいはAAV-Trx2をRPE細胞に発現させたところ、4-HNEとC2-ceramideが引き起こす細胞死に対して、保護作用があることが明らかとなった。特に、Trx2が効果的に細胞死を抑制した。また、Trx1とTrx2はRPE細胞内の局在が異なることが明らかとなった。Trx1は細胞質全体に発現しているのに対し、Trx2はミトコンドリアに限局して局在した。Bitlは酸化ストレスに対し、ミトコンドリアから遊離し、細胞質でアポトーシスのシグナルを活性化するとしている。Trx2はBitlの細胞質への遊離を抑制していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Visual responses in aged dystrophic RCS rats were restored by AAV-mediated channelopsin-2 gene transfer2007

    • 著者名/発表者名
      Tomita, H., et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nitric oxide-induced accumulation of lipofuscin-like materials is caused by inhibition of cathepsin S2006

    • 著者名/発表者名
      Sugano, E., et al.
    • 雑誌名

      Curr Eye Res 31(7-8)

      ページ: 607-616

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Electrical Stimulus Current to Retina Cells for Retinal Prosthesis2006

    • 著者名/発表者名
      K.Motonami, et al.
    • 雑誌名

      Jap. J. Appl. Phys 45, No. 4B

      ページ: 3784-3784

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recombinant AAV-transduced iris pigment epithelial cell transplantation may transfer vector to native RPE but suppress systemic dissemination2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Y
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 47・2

      ページ: 745-752

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of indocyanine green toxicity on rat retinas.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y
    • 雑誌名

      Ophthalmologica (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Establishment of effective methods for transducing genes into iris pigment epithelial cells by using adeno-associated virus type 2.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugano E
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 46・9

      ページ: 3341-3348

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi