研究課題/領域番号 |
17791228
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
村木 早苗 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90335175)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 杆体一色型色覚 / CNGA3 / CNGB3 / 杵体一色型色覚 |
研究概要 |
CNGA3で知られている46種のミスセンス変異のうち39種について、パッチクランプ法を用いて解析し、その結果を論文としてまとめ報告した(電流が記録できたのが7種で、殆どの変異は電流が記録できなかった)。残る7種(自験例で見出していたLeu633Pro(CTG→CCG)の変異を含む)についても同様の解析を進めたところ、3種で電流が記録できた。それらのうちGlu590Lysは、上記論文で報告したGlu593Lysと同じく、cGMP感受性を上げる変異であることが判明した。Leu633Proは電流が記録できたが、その性質は野生型と差がなく、また、野生型CNGA3や野生型CNGB3とも正常に会合していることを免疫沈降法により確認した。Leu633Proは多型なのかも知れない。電流が記録できなかった計36種に関しては、(1)細胞膜には発現するがチャネル機能を発揮できない、あるいは、(2)細胞膜での発現が低下している、の2つの可能性を区別する必要が生じたので、野生型CNGA3-GFPの融合タンパク質の性質をまず検討した。GFPとの融合CNGA3チャネルは野生型CNGA3チャネルと全く同じ性質の電流を示したので、C端に融合させたGFPはチャネルの機能に影響しないことが確認できた。そこで、46種の変異CNGA3をそれぞれGFPベクターにクローニングし、細胞にトランスフェクトしてGFPの蛍光の細胞内分布を検討した。電流が記録できた変異では細胞全体が光っていたが、電流を記録できなかったものの殆どは細胞内封入体(と思われる構造物)だけが光っていた。蛍光の細胞内分布の観察により上記(1)と(2)が区別できる可能性が高まっている。今後は、培養温度を下げる、野生型CNGB3と共発現させる、などの様々な工夫により、変異CNGA3を細胞膜に発現させるべく検討してゆく予定である。
|