• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチサイトカインに注目した涙液概日リズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17791245
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

内野 英輔  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 客員研究員 (20398275)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード免疫学 / 生体分子 / 環境学 / アレルギー・ぜんそく / サイトカイン / 涙液 / ELISA / 概日リズム
研究概要

産業のIT化に伴うVDT作業人口の増加、住宅構造の変化、ディーゼル粒子・花粉飛散量の増加など、我々を取り巻く環境の変化に伴って、アレルギーやドライアイ、いわゆるIT眼症など、現代病ともいうべき眼科疾患が増加している。その病態や発症メカニズムの一端を明らかにすることを目的として研究を行った。cytometric bead arrayという新たに開発された手法を用い、眼表面の炎症の傾向を調べた。これは従来のELISA法と異なり、6種類のサイトカインを同時に定量できるため、サイトカイン相互の動きを知ることができる。この手法を用いて涙液中のサイトカイン濃度を測定した。その結果、以下の4点の新しい知見を得ることができた。1.涙液というごく微量のサンプルから、6種類ものサイトカイン濃度を同時にかつ正確に測定できることを確かめた。2.3時間閉瞼させた眼と3時間自然開瞼させた眼の比較では、閉瞼させた眼では涙液中の抗炎症性サイトカインであるIL-10の濃度が低下することがわかった。3.基礎分泌の涙液と、反射性に分泌された涙液を比較すると、反射性に分泌された涙液では、炎症性サイトカインであるIL-8の濃度が低いことがわかった。4.涙液中の各サイトカインの濃度は、それぞれ異なるパターンの概日リズムをもっていることを証明することができた。これらの結果は、いずれも眼表面の炎症が深く関与する現代病というべき眼疾患の病態の一端を明らかにし、新たな治療薬の開発、効果的な投薬方法の確立につながると考える。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Nitric oxide synthase and superoxide dismutase gene polymorphisms in Behcet disease2007

    • 著者名/発表者名
      Nakao K, Isashiki Y, Sonoda S, Uchino E, et al.
    • 雑誌名

      Archives of Ophthalmology 125・2

      ページ: 246-251

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Alteration of tear cytokine balance by eye closure : analysis by multicytokine assay2006

    • 著者名/発表者名
      Uchino E, Sonoda S, Nakao K, Sakamoto T
    • 雑誌名

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology 244・6

      ページ: 747-749

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene transfer to corneal epithelium and keratocytes mediated by ultrasound with microbubbles2006

    • 著者名/発表者名
      Sonoda S, Tachibana K, Uchino E, et al.
    • 雑誌名

      Investigative ophthalmology & visual science 220・2

      ページ: 558-564

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Endoscopy-guided subretinal fluid drainage in vitrectomy for retinal detachment2006

    • 著者名/発表者名
      Sonoda Y, Yamakiri K, Sonoda S, Uchino E, et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmologica 220・2

      ページ: 83-86

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Alteration pattern of tear cytokines during the course of a day : Diurnal rhythm analyzed by multicytokine assay2006

    • 著者名/発表者名
      Uchino E, Sonoda S, Kinukawa N, Sakamoto T
    • 雑誌名

      Cytokine 33・1

      ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Inflammatory cytokine of basal and reflex tears analysed by multicytokine assay2006

    • 著者名/発表者名
      Sonoda S, Uchino E, Nakao K, Sakamoto T
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 90・1

      ページ: 120-122

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene transfer to corneal epithelium and keratocytes mediated by ultrasound with microbubbles2005

    • 著者名/発表者名
      Sonoda S, Tachibana K, Uchino E et al.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science 47・2

      ページ: 558-564

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 羊膜移植を併用したconjunctival intraepithelial neoplasiaの4症例2005

    • 著者名/発表者名
      有村昇, 園田祥三, 内野英輔ら
    • 雑誌名

      臨床眼科 59・12

      ページ: 1899-1903

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Alteration of tear cytokine balance by eye closure : analysis by multicytokine assay

    • 著者名/発表者名
      Uchino E, Sonoda S, Nakao K, Sakamoto T
    • 雑誌名

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi