• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経系を介した新たな視神経再生のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17791263
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

栗本 拓治  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (50388815)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードα2アドレナリン作動薬 / 視神経再生 / ミューラー細胞 / Ciliary nerve growth factor (CNTF) / 視神経 / CNTF / α2アドレナリン受容体
研究概要

本研究により、自律神経作動薬の一種であるα2アドレナリン作動薬の腹腔内投与により成熟ほ乳類の視神経が再生させることが可能であることが明らかとなった。麻酔下のラットの視神経を挫滅させ、α2アドレナリン作動薬であるキシラジン、クロニジンの連目投与を行い、挫滅後2週目の視神経内では、順行性標識された挫滅視神経繊維が中枢側へ再伸展していた。α2アドレナリン受容体拮抗薬であるアチパメゾールを前投与させると、作動薬による視神経再生効果は顕著に抑制されていた。このα2アドレナリン作用薬による視神経再生効果のメカニズムを明らかにするため、視神経挫滅後の網膜内での神経栄養因子の発現をRT-PCR法を用いて検討すると、ciliarv nerve growth factor(CNTF)が上昇していることが分かった。次に、CNTF蛋白の発現を免疫組織化学により検討すると、キシラジンあるいはクロニジン投与3日後の網膜内において、ミューラー細胞にCNTFが発現上昇していることが明らかとなった。また、α2アドレナリン受容体の3つのサブタイプの網膜内における局在を免疫組織化学にて検討すると、α2b受容体がミューラー細胞に発現していることが分かった。さらに、培養ミューラー細胞の培養液中にキシラジンあるいはクロニジン溶液を添加させると、添加後6時間目にはCNTFmRNAの発現上昇がみられた。以上の結果より、α2アドレナリン作動薬による視神経再生効果は、ミューラー細胞に発現してるα2b受容体を介して、ミューラー細胞内のCNTF発現上昇が強く関与していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Xylazine promotes axonal regeneration in the crushed optic nerve of adult rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto T et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 17・14

      ページ: 1525-1529

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Visual hallucinations following stellate ganglion block in a patient with central retinal artery occlusion.2006

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto T, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology 50・6

      ページ: 567-569

    • NAID

      10018673618

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Attempts to restore visual function after optic nerve damage in adult mammals2006

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi T., Kurimoto T., Fukuda Y
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol 557

      ページ: 133-147

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 眼筋型重症筋無力症に対するステロイドパルス療法2006

    • 著者名/発表者名
      栗本拓治 他
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 23・1

      ページ: 121-123

    • NAID

      10018837213

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 塩酸ピロカルピン内服投与による涙液分泌と虹彩毛様体への影響2006

    • 著者名/発表者名
      栗本拓治 他
    • 雑誌名

      Pogress in Medicine 26・4

      ページ: 853-856

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ステント留置術が有効であった眼虚血症候群の一例2006

    • 著者名/発表者名
      田方将士, 栗本拓治, 岡本紀夫 他
    • 雑誌名

      眼科紀要 57・8

      ページ: 627-631

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi