研究概要 |
1 Mn-SODによる抗酸化作用の検討 前年度までの研究で、STAT3によりMn-SODが誘導されることが明らかとなった。Mn-SODはミトコンドリアにおける02ラジカルを過酸化水素に還元する抗酸化酵素である。Mn-SODが実際に低酸素再酸素化(H/R)による活性酸素の発生を抑制しているかについて検討した。 (1) 初代培養肝細胞内での活性酸素を定量化する系の確立:H/R後に生じる細胞内活性酸素を可視化するため、肝細胞をDCFH一DA染色し、この螢光強度を測定し、活性酸素を定量化した。化学的に細胞内活性酸素を増加させる過酸化水素、AntimycinAにより螢光強度が増強することを確認した。次に、H/Rでは、コントロールに対し螢光度が有意に増加し、その傾向は低酸素時間が2時間より4時間のほうでより著明であった。このH/Rにより生じた活性酸素は抗酸化剤(Nアセチルシステイン)により有意に減弱した。 (2) STAT3・Mn-SODによる活性酸素抑制効果の検討: 活性酸素は、H/Rなしでは低く、H/Rにより著明に増加した。STAT3・・Mn-SODの導入により、活性酸素はそれぞれほぼ同等に抑制された。 2 STAT3による抗アポトーシス効果の解析 近年、活性酸素によりCaspase9が活性化されアポトーシスが誘導される経路が明らかになりつつある。そこで、STAT3,Mn-SODによりH/R後のCaspase活性が変化するかをWestern blot法にて検討した。コントロール群では、CleavageされたCaspase3・9が検出され、STAT3・Mn-SODにより、H/R後のCaspase3活性が抑制されていることがわかった。 3 新たな知見 STAT3によりMnSOD発現が誘導され、H/Rによる活性酸素を抑制し、Caspase3活性を抑制することでアポトーシスが抑制されるという機序が示された。
|