• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

A群レンサ球菌菌体表層タンパクのプロテアーゼによる自己修飾機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17791300
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

寺尾 豊  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (50397717)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードStreptococcus pyogenes / プロテアーゼ / 自己修飾 / SpeB / フィブロネクチン結合タンパク / FbaA / FbaB / 免疫回避
研究概要

はじめに,Streptococcus pyogenesプロテアーゼにより修飾を受ける菌体表層タンパクのスクリーニングを行うために,同菌の産生する2種類のプロテアーゼ(SpeBおよびScpA)の組換えタンパクを作製した.併せて,それぞれのプロテアーゼ遺伝子欠失株を作製し,その菌体表層タンパクサンプルを調整した.また,各種S. pyogenes菌体表層タンパクの組換え体も構築した,続いて,野性株とプロテアーゼ遺伝子欠失株のディファレンシャル解析,並びに,各種S. pyogenes菌体表層組換えタンパクとSpeBおよびScpAプロテアーゼを反応させたところ,SpeBがフィブロネクチン結合タンパクであるFbaAおよびFbaBを消化することが示された.また,切断片のアミノ酸配列決定の結果,FbaAおよびFbaBは共にそのアミノ末端側が切断されることが明らかとなった.FbaAおよびFbaB分子について,そのアミノ末端部分を含め全ての領域を網羅する部分組換えタンパクを作製し,それぞれの機能を解析を行なった.その結果,SpeBにより切断されるFbaAおよびFbaBタンパクのアミノ末端には,それぞれの特異的抗体を強く誘導するエピトープが存在することが示された.さらに,FbaAおよびFbaBのフィブロネクチン結合領域が,配列の中央からカルボキシル末端側に分布することも明らかになった.このことから,SpeBは,上皮細胞付着と侵入に関与するフィブロネクチン結合領域を損なうこと無く,抗原性が高いFbaAおよびFbaBのアミノ末端領域のみを切断すること,そして,その結果として,S. pyogenesの抗原性を変化させて免疫回避能を亢進させる可能性を有することが示唆された.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Inflammatory immune responses by water-insoluble α-glucans2007

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, S., Y.Terao, H.Kaminishi, S.Hamada, S.Kawabata
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research 86・3

      ページ: 242-248

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 劇症型A群レンサ球菌感染症(劇症化の分子機構)2007

    • 著者名/発表者名
      川端重忠, 寺尾 豊
    • 雑誌名

      BIO Clinica 22・2

      ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Multifunctional glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase of Streptococcus pyogenes is essential for evasion from neutrophils.2006

    • 著者名/発表者名
      Terao, Y., M.Yamaguchi, S.Hamada, S.Kawabata
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 281・20

      ページ: 14215-14223

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Streptococcus sanguinis sortase A in bacterial colonization.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, M., Y.Terao, T.Ogawa, T.Takahashi, S.Hamada, S.Kawabata
    • 雑誌名

      Microbes and Infection 8

      ページ: 2791-2796

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 劇症型A群レンサ球菌感染症2006

    • 著者名/発表者名
      寺尾 豊, 川端重忠
    • 雑誌名

      Pharma Medica 24・8

      ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Protective immunity against Streptococcus pyogenes challenge in mice following immunization with fibronectin-binding protein2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Terao, S.Okamoto, K.Kataoka, S.Hamada, S.Kawabata
    • 雑誌名

      The Journal of lnfectious Diseases 192・12

      ページ: 2081-2091

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Systemic immunization with streptococcal immunoglobulin-binding protein Sib35 induces protective immunity2005

    • 著者名/発表者名
      S.Okamoto, Y.Tamura, Y.Terao, S.Hamada, S.Kawabata
    • 雑誌名

      Vaccine 23・40

      ページ: 4852-4859

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Silkworm-pathogenic bacteria infection model for identification of novel virulence genes2005

    • 著者名/発表者名
      Kaito, K.Kurokawa, Y.Matsumoto, Y.Terao, S.Kawabata, S.Hamada, K.Sekimizu
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology 56・4

      ページ: 934-944

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi