• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改変型自殺遺伝子Baxを用いた抗癌剤の感受性を強化する新しいシステム

研究課題

研究課題/領域番号 17791333
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関広島大学 (2006)
日本医科大学 (2005)

研究代表者

飛梅 圭  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (40350037)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードアポトーシス / 複合体形成 / Bax / ミトコンドリア / シグナル伝達
研究概要

目的
培養細胞に改変型自殺遺伝子Bax(YFP-GyrB-Bax)を遺伝子導入することにより、抗生物質クママイシン添加時のみにおいて、抗癌剤によるアポトーシス感受性を飛躍的に高めるシステムを開発した。本システムではクママイシン添加によりYFP-GyrB-Baxが細胞に傷害を与えずにミトコンドリアに移行する。このため、低濃度の抗癌剤(内在性BaxおよびYFP-GyrB-Baxがミトコンドリア移行せずアポトーシスを誘導できない濃度)でも、クママイシン添加によりYFP-GyrB-Baxが導入された細胞に選択的なアポトーシスを誘導できる。
本計画ではこのYFP-GyrB-Baxシステムを用いてBaxのミトコンドリア移行の分子機構の解明を目指した。
成果
・クママイシン-GyrB相互作用によりYFP-GyrB-Baxの単量体-2量体を可逆的に制御可能であった
・単量体-2量体の可逆的変化がYFP-GyrB-Baxの細胞質-ミトコンドリアのシャトリングを規定した。
・単量体-2量体の可逆的変化がYFP-GyrB-Baxのコンフォメーション変化(mAb 6A7反応性)を規定した。
・単量体かつ細胞質に局在し6A7未反応性のYFP-GyrB-Baxにのみ結合する分子を単離した。
・従来ミトコンドリア局在を規定すると考えられていたBaxの疎水領域はYFP-GyrB-Baxの可逆的なコンフォメーション変化による細胞質-ミトコンドリアのシャトリングには関与しなかった。
以上より改変型自殺遺伝子Bax(YFP-GyrB-Bax)は細胞質中で特異的に会合する分子により細胞質への局在が規定されていることが示唆され、この分子が内在性Baxの細胞内局在をも規定しうることが強く示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Apoptosis Signal-regulating Kinase (ASK) 2 Functions as a Mitogen-activated Protein Kinase Kinase Kinase in a Heteromeric Complex with ASK1.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda K
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282(10)

      ページ: 7522-7531

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Bcl-2 family proteins in p53-induced apoptosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Tobiume, K
    • 雑誌名

      J Nippon Med Sch. 72

      ページ: 192-193

    • NAID

      130004146792

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi