• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摘出歯髄を用いた硬組織形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17791372
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関松本歯科大学

研究代表者

細矢 明宏  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (70350824)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード歯髄石灰化 / 移植 / 骨形成 / 基質小胞 / GFP発現ラット / 非コラーゲン性タンパク / ラット切歯 / 免疫組織化学 / 歯髄 / 石灰化機構 / 基質タンパク / ラット / 透過型電子顕微鏡
研究概要

歯髄の潜在的硬組織形成能を検討する目的で,GFP発現ラット切歯歯髄を野生型ラット皮下へ他家移植し,移植後の硬組織形成を免疫組織化学的に観察した。移植7日後,多くの細胞を含有した石灰化硬組織が歯髄辺縁部に形成され,14日後には歯髄のほぼ全域に石灰化が進行した。この新生硬組織はオステオカルシン,オステオポンチンおよび骨シアロタンパクの免疫局在を示したが,象牙質シアロタンパクの局在は認められなかったため,骨に類似した特性を有していた。また,この硬組織表面に配列する細胞はGFPの陽性反応を示したことから,歯髄細胞は象牙質が含有するBMP等の成長因子が無くとも独自の誘導能で硬組織を形成し,骨に類似した硬組織を形成することが明らかとなった。
次に,周囲に既存の象牙質が存在する条件下における歯髄の硬組織形成能を検討した。GFPラット臼歯を野生型ラット抜歯窩へ再植すると,14日後以降,歯髄腔内に象牙質シアロタンパク陽性または陰性の象牙質様または骨様の硬組織が形成された。またGFPは,象牙質様組織表面の全ての細胞で陽性反応を示したが,骨様組織表面では陽性細胞と陰性細胞が混在していた。以上の結果より,歯髄の周囲に象牙質が存在する環境下では,歯髄細胞は象牙質または骨に類似した2種の硬組織を形成することが明らかとなった。さらに,歯髄組織は,外部から進入した間葉細胞を骨芽細胞様細胞へと分化誘導することが明らかとなった。
本研究より,歯髄細胞は象牙芽細胞のみならず骨芽細胞へと分化する能力を持つことが明らかとなった。従って,歯髄組織は硬組織誘導活性を持つ細胞および物質を有する組織として,再生工学における応用が期待される。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hard tissue formation in subcutaneously transplanted rat dental pulp2007

    • 著者名/発表者名
      Hosoya A.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Increase of bone volume by a nanosecond pulsed laser irradiation is caused by a decreased osteoclasts number and activated osteoblasts2007

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya T.et al.
    • 雑誌名

      Bone 40・1

      ページ: 140-148

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunohistochemical localization of alpha-smooth muscle actin during rat molar tooth development2006

    • 著者名/発表者名
      Hosoya A.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Histochemistry and Cytochemistry 54・12

      ページ: 1371-1378

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Osteoblasts provide a suitable microenvironment for the action of receptor activator of NF-{kappa}B ligand2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y.et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 147・7

      ページ: 3366-3374

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunohistochemical study of osteodentin in the unerupted rat incisor2006

    • 著者名/発表者名
      Hosoya A.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Bioscience 48・2

      ページ: 132-137

    • NAID

      10027102099

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential regulation of TIMP-1,-2, and -3 mRNA and protein expressions in mouse incisor development2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiba N.et al.
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research 324・1

      ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of fixation and decalcification on the immunohistochemical localization of bone matrix proteins in fresh-frozen bone sections2005

    • 著者名/発表者名
      Hosoya A. et al.
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol 123・6

      ページ: 639-646

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Hard Tissue 硬組織研究ハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      松本歯科大学大学院硬組織研究グループ
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      MDU出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi