研究課題/領域番号 |
17791408
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
井上 利志子 昭和大学, 歯学部, 研究補助員 (90398701)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 歯 / 象牙質 / 機械的性質 / 引張強さ / 疲労強さ / 異方性 |
研究概要 |
現在までに、歯冠象牙質を用いて引張試験を行い、象牙質において象牙細菅走行により引張強さが異なること,したがって象牙質は異方性生体材料であることを示唆した。しかしながら、歯根象牙質においては、試験片のサイズからデータの採取は不可能な試験条件もみられた。そこで従来の試験片を小型化することを計画した。そのために、弾性率測定による人歯および牛歯象牙質の構造解析を行い、最適な試験片の大きさの検討を行った。また、材料試験としては鋭敏とされるダンベル型試験片を用いて引張試験を行ってきたが、小型化する際にも、試験片の形状はダンベル型を計画した。象牙細管走行が引張強さに及ぼす影響が明瞭に出現すると考え、計画したダンベル型小型試験片を作製する装置を考案・試作し、小型試験片を精密に常に一定の形状に作製する方法を確立した。さらに、小型化した象牙質試験片の引張試験用の治具を製作し、引張試験を行うことを可能にした。そのうえ、口腔内をシミュレートするために、37℃水中で引張試験を行うことができる環境を準備した。以上の確立した引張試験方法により、歯根象牙質を使用して、引張試験を行ったところ、象牙細管走行の異方性の効果が現れた。しかしながら、当初の予想とは異なり、歯軸方向に平行に引張試験を行うと歯質では最大の強さを示すことが明らかとなった。さらに以上の確立した引張試験方法を、疲労試験に応用するために、疲労試験用の治具の製作を行った。また、37℃水中で試験を行うことができる装置を疲労試験のために新たに開発した。以上より疲労強さを求めたところ、引張強さよりも低く、さらに疲労試験においても異方性の効果が現れ、今後、さらなる評価および検討を予定している。
|