• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭酸ガス(CO2)レーザーによるオーラルヘルスプロモーション

研究課題

研究課題/領域番号 17791498
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

村上 聡  東京歯科大学, 歯学部, 病院助手 (70385219)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード歯学 / 病理 / 創傷治癒 / レーザー / 健康増進 / 病理学 / 創傷治療
研究概要

炭酸ガス(CO2)レーザーによるラット口腔粘膜上皮破壊のメカニズムを電子顕微鏡学的に検索し、再生上皮の免疫組織化学的検討により、炭酸ガス(CO2)レーザーが口腔粘膜のメラニン色素除去に有効である根拠の一つが明らかとなった。学会発表は83^<rd> General Session of the International Association for Dental Research, Baltimore, USA, 2005、および3^<rd> Congress of the European Society for Oral Laser Applications, Barcelona, Spainにて行い、本研究の成果は、Immunohistochemical and electron microscopic observation of rat palatal mucosa after CO2 laser irradiation.と題し、The Journal of Oral Laser Applications, 6, 169-180, 2006に掲載された。
また、炭酸ガス(CO2)レーザー(Panalas C05Σ:パナソニックデンタル株)に搭載されている4つの異なる照射モード(CW, SP, RPT,Σ)の違いによる照射後の口蓋粘膜の上皮脱落のメカニズムについて組織化学的あるいは遺伝子学的に検索し、口蓋粘膜に及ぼす影響について検討を行い、同じエネルギー量を照射した場合でも照射モードが異なれば上皮へ及ぼす影響にも違いがみられ、ストレス蛋白の一つであるHSP-70のmRNAの発現も認められた。これらは10^<th> Anniversary Meeting of the International Society for Lasers in Dentistry, Berlin, Germany, 2005にて発表した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemical and electron microscopic observation of rat palatal mucosa after C02 laser irradiation.2006

    • 著者名/発表者名
      N.Koide, S.Murakami et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Oral Laser Applications 6

      ページ: 169-180

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi