• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元構築及び形態計測を用いた骨中骨細胞のネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17791524
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

菅原 康代  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (70379775)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード骨細胞 / 骨 / 共焦点レーザー顕微鏡
研究概要

骨細胞は立方体の骨芽細胞から分化する際に樹枝状の突起を出し、形態変化を起こして骨中でネットワークを築いている。しかしながら、骨細胞は石灰化した組織に覆われているため、今までその三次元構造を可視化する事は困難であった。申請者は骨細胞がアクチン線維に富んでいることに注目して、アクチン線維を蛍光染色することにより、ニワトリ胚頭蓋骨中の骨細胞を蛍光染色し、三次元構築および形態計測を行うことに成功した(Bone 2005)。この骨中の骨細胞は骨のリモデリングに重要な役割を果たしており、メカニカルストレスを感知すると言われている。その機能を果たすには骨中骨細胞のネットワークが重要な役割を果たしていると考えられている。骨細胞の機能を解明するために、骨中から、骨細胞と骨芽細胞を単離し、それらの流体葬断応力に対するカルシウム応答能を調べ、発表した(Journal of Bone and Mineral Research 2006)。また骨中骨細胞のネットワークはギャップジャンクションを介して3次元的に形成されていることも突き止めた(Microscopy and Microanalysis in press)。
さらに、骨芽細胞から骨細胞への形態変化が3次元的な環境で得られるのかどうかを検討するために、骨芽細胞株MC3T3-E1の3次元培養おこなって、その細胞骨格の変化をとらえた。その結果立方体の形から樹枝状の突起をもつ形態に変化した。しかしながらその細胞骨格は実際の骨中から単離してきた骨細胞の細胞骨格とは異なっていた(Journal of Bone and Mineral Metabolism in press)。
これらの研究はすべてニワトリでの研究であるが、今後の研究の発展性を考え現在マウスによる検討を行っている。まずマウスの胚頭蓋骨の骨細胞のネットワークを3次元的に解明し、その形態計測を行った。現在はこの研究について論文を作成中である。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 骨細胞における機械的刺激への応答能について2007

    • 著者名/発表者名
      上岡 寛
    • 雑誌名

      生体医工学雑誌 44(4)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fluid shear stress induces less calcium response in a single primary osteocyte than in a single osteoblast : implication of different focal adhesion formation2006

    • 著者名/発表者名
      Kamioka H
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Research 21(7)

      ページ: 1012-1021

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Three-dimensional reconstruction of chick calvarial osteocytes and their cell processes using confocal microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Sugwara Y
    • 雑誌名

      Bone 36(5)

      ページ: 877-883

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Skeletal Class III oligodontia patient treated with titanium screw anchorage and orthognathic surgery2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroda S
    • 雑誌名

      Am J Orthod Dentofacial Orthop 27(6)

      ページ: 730-738

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Primary culture of chick osteocytes retain functional gapjunctions between osteocytes, and between osteocytes and osteoblasts

    • 著者名/発表者名
      Kamioka H
    • 雑誌名

      Microscopy and Microanalysis (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Actin and microtubule cytoskeletons of the processes of 3D-cultured MC3T3-E1 cells and osteocytes

    • 著者名/発表者名
      Murshid SA
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Metabolism (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi