• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患をもつ人々のセルフケア能力を高める看護実践の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17791659
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

本庄 恵子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (70318872)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード慢性疾患 / セルフケア能力 / 看護実践 / 質問紙 / 信頼性と妥当性
研究概要

平成19年度は、「慢性疾患をもつ人びとのセルフケア能力を高める看護実践案(以下、看護実践案とする)」を評価・検討する調査を実施した。看護実践案は、「セルフケア能力を査定する質問紙改訂版(Self-care Agency Questionnaire改訂版、以下、SCAQ改訂版とする)」を看護師と慢性疾患をもつ人が共に使用してセルフケア能力を評価し、日常生活を振り返りながらセルフケア能力を高める援助を行うことを含むものである。SCAQ改訂版は、「健康管理への関心」「健康管理方法の選択」「体調の調整」「健康管理法の継続」「支援の活用」の5下位尺度30項目からなり、最後に自由記載欄を設けた質問紙である。
看護実践案は、質問紙調査と面接調査を実施して、評価・検討した。質問紙調査では、看護実践案を提示し、「看護実践案実施前のSCAQ改訂版」「実施後(退院前)のSCAQ改訂版」「自由記載(援助の実際と感想)」に回答してもらった。調査協力の同意が得られた関東地方の2総合病院で18名の看護師に協力を依頼した。看護師と受け持ち患者双方が研究協力に同意をして、質問紙調査に回答があったのは6組であった(33.3%)。結果、看護実践案実施前後のSCAQ改訂版得点を比較すると、実施後には、SCAQ改訂版の下位尺度、もしくは、全体の得点に上昇がみられる傾向があった。質問紙調査に協力した看護師の中で、同意が得られた看護師3名に面接調査を実施し、看護実践案の利点や今後の課題について語ってもらった。その結果、利点として、SCAQ改訂版を看護師と患者が使用することにより、患者の状況をより客観的にとらえられること、具体的で必要な援助が見えてくることなどがあげられた。今後は、看護実践案の具体的な手順書を作成すること、研究者と実践家の連携について検討することが、課題である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] セルフケア能力をいかに測るか2005

    • 著者名/発表者名
      本庄恵子
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌 4(1)

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] セルフケア能力の特徴から看護援助を検討する2005

    • 著者名/発表者名
      本庄恵子
    • 雑誌名

      看護学雑誌 69(7)

      ページ: 699-705

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活を支える看護を可能にするもの(座談会)2005

    • 著者名/発表者名
      陣田泰子, 松本喜代子, 本館教子, 本庄恵子
    • 雑誌名

      看護学雑誌 69(7)

      ページ: 706-712

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 青年期と生活習慣病2005

    • 著者名/発表者名
      本庄恵子
    • 雑誌名

      臨床看護 31(13)

      ページ: 2034-2038

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] セルフケア能力を査定する質問紙改訂版の信頼性と妥当性の検討-疾患をもつ人と看護師の評価指標の統合-2007

    • 著者名/発表者名
      本庄 恵子
    • 学会等名
      第27回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 慢性疾患をもつ人のセルフケア能力を高める看護援助の検討-セルフケア能力を査定する質問紙の作成を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      本庄 恵子
    • 学会等名
      第1回日本慢性看護学会学術集会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2007-08-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 動画でナットク!フィジカルアセスメント-早期発見からセルフケアへ(執筆箇所 : PART I概論 6.フィジカルアセスメントとセルフケア/セルフケア能力(P.32-36)、資料編 表1.SCAQの構成概念と質問項目 (p.255)2006

    • 著者名/発表者名
      箕輪良行, 陣田泰子監修, (本庄恵子 分担執筆)
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      中央法規
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi