• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要支援者の要介護への移行要因からみた介護予防プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17791693
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

和泉 京子  大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (80285329)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード要支援 / 要介護 / 介護予防 / 縦断研究 / 介護保険 / 要支援者
研究概要

目的:本研究では,要介護認定における要支援者の要介護への移行要因を明らかにし,その要因を基に介護予防プログラムを開発することを目的とする。
平成19年度:(1)2年後の要介護度の推移の状況とその要因についての分析を行った。(2)18年度までの研究成果をふまえ,閉じこもり・うつ・運動器の機能等について,A市の介護予防事業にて前後比較研究を実施しプログラム評価を行った。報告書を作成し,各市町村へ送付した。
対象:(1)大阪府下22市町村の平成16年9-12月の要支援者5,130人(2)A市の護予教室参加者29人
方法:(1)-1平成16,17年度の縦断の郵送による質問紙調査(1)-2市町村への対象者の1,2年後の要介護度の調査(2)教室前後(3か月間)の,基本属性,身体心理社会的項目め質問紙調査および運動機能評価
結果:(1)全項目の有効回答者1,095人について分析した。2年後の要介護度の悪化を抑制する因子として,老研式活動能力指標得点の1点あがる毎のみが抽出された。促進する因子としては,排泄の失敗あり,外出頻度の週に1回未満が抽出された。(2)転倒歴,老研式活動能力指標得点,認知症早期発見スクリーニング指標得点,うつ,主観的健康感,生きがい,趣味に改善がみられた。
考察:(1)介護予防として,要支援者への現存の事業に含まれていない排泄の失敗の予防・支援,閉じこもり予防・支援の重要性が示唆された,(2)介護予防教室への参加は,18年度までの研究成果から導き出された閉じこもり・うつ・運動器の機能等め改善に効果がみられたが,長期的な介護予防の効果の有無を検討する必要があり今後は引き続き半年後,一年後と縦断的に調査する予定である。
意義と重要性:介護予防のターゲットである要支援者の要介護度の重度化の関連要因が明らかになり,介護予防が必要な対象を明確化でき介護予防プログラムの開発の示唆が得られた。効果的なプログラム実施により,健康寿命の延伸,経済的な効率,全国に普遍的に適用できる点,より意義があると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 「軽度要介護認定」高齢者の要介護度の推移の状況とその要因2008

    • 著者名/発表者名
      和泉 京子、 阿曽 洋子、 山本 美輪
    • 雑誌名

      老年社会科学 29巻4号

      ページ: 471-484

    • NAID

      40015817887

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「軽度要介護認定」高齢者のうつに関連する要因2007

    • 著者名/発表者名
      和泉京子, 阿曽洋子, 山本美輪, 福島俊也
    • 雑誌名

      老年社会科学 28卷4号

      ページ: 476-486

    • NAID

      40015364178

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 介護保険における「軽度認定者」の転倒が1年後の要介護度の推移等に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      和泉 京子
    • 学会等名
      第26回日本看護科学学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Factors related to care level after 1 year for infirm elderly individuals in Long-term Care Insurance in Japan,according to the type of family structure2007

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Izumi
    • 学会等名
      The 1st KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 介護保険における「軽度認定者」の1年後の要介護度別にみた重度化の要因2007

    • 著者名/発表者名
      和泉 京子
    • 学会等名
      第66回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      愛媛県民文化会館
    • 年月日
      2007-10-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Factors related to the homebound of frail elderly people in Japan Study with 12 month follow-up2007

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Izumi
    • 学会等名
      8th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2007-10-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 介護保険における「軽度認定者」の排泄の失敗が1年後の要介護度の推移等に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      和泉 京子
    • 学会等名
      第10回日本地域看護学会学術集会
    • 発表場所
      神奈川県立看護大学
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「軽度要介護認定」高齢者の要介護度の推移の状況とその要因2007

    • 著者名/発表者名
      和泉 京子
    • 学会等名
      第49回日本老年社会科学会大会
    • 発表場所
      札幌市教育文化館
    • 年月日
      2007-06-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Physical,Psychological and Social Factors Associated with the Degree of Assistance Required during Daily Life by Frail Elderly Individuals in Japan A 12-Month Follow-up Study2007

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Izumi
    • 学会等名
      ICN's International Conference
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-05-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi