• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の貿易ネットワークの変容と自由貿易協定

研究課題

研究課題/領域番号 17F17012
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 理論経済学
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 賢一  東北大学, 経済学研究科, 教授 (30262306)

研究分担者 HAKEEM MUHAMMAD  東北大学, 経済学研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 交付 (2017年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードnetwork analysis
研究実績の概要

本研究は,日本の主な貿易相手国が参加するアジア太平洋地域の貿易協定によって日本の貿易ネットワークがどのように変容したかを解明することである.特に,1980年台からの約30年間における主要な自由貿易協定(FTA)に着目し,2国間,地域間,および国際貿易の関係に対してどのような影響を与えたかを,ネットワーク分析の手法及び可視化技法を用いて明らかにする.さらに重力モデルにもとづくネットワークの影響評価も同時に行う.本年度は,以下の作業を行った.1)データ収集:1980年以降の日本および主要貿易取引相手国の貿易データを収集し,国別に集約したデータを作成した.またそれらを用いて基礎的な分析を行った.2)ネットワークの中心性指標の導出:収集したデータに基づき日本を含む貿易ネットワークを構築し,主として中心性に関する指標を計算した.3)ネットワーク構造の変容の分析の準備:環太平洋パートナーシップ(TPP)協定の導入に伴うネットワーク構造の変容を見るための準備的な作業を行った.これらの作業による結果について,Netsci 2017 (June 2017, Indianapolice, USA)および Netscix 2018 (November 2018, Hangzhou, China)において報告を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画通りに研究を行うことができた.

今後の研究の推進方策

翌年度の交付申請を辞退する.

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Regionalism and Free Trade Agreements; Understanding Trade Networks2018

    • 著者名/発表者名
      Hakeem Muhammad Mohsin
    • 学会等名
      NetSciX 2018 International School and Conference on Network Science, Hangzohu, China
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developed Economies and TPP (Trans-Pacific Partnership); The Network Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Hakeem Muhammad Mohsin
    • 学会等名
      NetSci 2017 International School and Conference on Network Science, USA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi