• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堆積物供給フォーシングに対する河川デルタ堆積系の層序応答

研究課題

研究課題/領域番号 17F17031
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 地質学
研究機関長崎大学

研究代表者

武藤 鉄司  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (70212248)

研究分担者 WANG JUNHUI  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-10-13 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2019年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2017年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードデルタ / 実験 / 分流チャネル / 海水準 / 堆積盆 / オートジェニック / 平衡河川 / 河川流量 / 堆積物供給量 / オート層序学 / 大陸棚
研究実績の概要

下流側から作用する海水準フォーシングと上流側から作用する堆積物供給フォーシングは、河川デルタの堆積層序構造を支配する二大要因である。これら二大フォーシングの統合的かつ複合的な層序機能を実験的手法で解明することを目指して検討を進めた。海水準変動の効果と気候変動の効果とを地層記録から正確に読み取ることを可能にする地層解析の方法論(オート層序解析法)を創り出すことが重要であり、この手法を構築することで、地層中に記録されているアロジェネシス、すなわち外部フォーシングの非定常的変遷(e.g. 海水準変動サイクル、テクトニクス、気候変動)を正確に抽出することが可能になる、というのが基本の考えである。

2019年度の研究期間は4ヶ月(2019.4.1~7.31)に限られており、これまでに得られた研究成果の論文化を進めることを主たる活動とした。それと並行して、海水準フォーシングと堆積物供給フォーシングの統合的かつ複合的な層序機能を探究するための新たなモデル実験も実施した。実験には長崎大学環境科学部の堆積実験水槽マルジ系を使用した。2018年度に引き続き、2019年度においてもオート層序解析および平衡指数モデルの観点から実験を行い、上昇海水準(基準面)のもとでデルタの水中部分に必然的に現れると予想される不連続地形の検出、また固定境界条件に置かれているデルタのもとで海水準を短い周期で振動させた場合のデルタ分流チャネルの挙動の解明など、実験シリーズをデザインし、実行した。実験結果の一部は論文化の途上にある。論文執筆および実験に加えて、これまでに得られた研究成果を国内学会で発表した(研究分担者; 日本堆積学会2019年大阪大会と日本地球惑星科学連合2019年大会)。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] China University of Petroleum (Beijing)(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The grade index model as a rationale for autogenic nonequilibrium responses of deltaic clinoform to relative sea‐level rise2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui、Naruse Hajime、Muto Tetsuji
    • 雑誌名

      Basin Research

      巻: 32 号: 2 ページ: 378-387

    • DOI

      10.1111/bre.12418

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Construction and destruction of an autogenic grade system: The late Holocene Mekong River delta, Vietnam2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui、Tamura Toru、Muto Tetsuji
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 47 号: 7 ページ: 669-672

    • DOI

      10.1130/g45872.1

    • NAID

      120006988472

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphodynamics of River Deltas in Response to Different Basin Water Depths: An Experimental Examination of the Grade Index Model2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui、Muto Tetsuji、Urata Kento、Sato Toshihiko、Naruse Hajime
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 号: 10 ページ: 5265-5273

    • DOI

      10.1029/2019gl082483

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Autogenic non-equilibrium responses of river deltas: Extension of the grade index model to base level rise2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui、Naruse Hajime、Muto Tetsuji
    • 学会等名
      日本堆積学会2019年大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A governing equation of nondeltaic transgressive profile: 2D numerical simulation and flume experiments2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui、Muto Tetsuji
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Autogenic grade: Theory, experiments, and field application2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui、Muto Tetsuji
    • 学会等名
      4th International Conference of Palaeogeogtraphy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Different behaviors of delta distributary channels by different basin water depths: The grade index model as a rationale2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui, Muto Tetsuji, Naruse Hajime
    • 学会等名
      Geological Society of America 2019 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The late Holocene Mekong River delta as an autogenic grade system2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui、Tamura Toru、Muto Tetsuji
    • 学会等名
      Geological Society of America 2019 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stratigraphic configuration of alluvial-shelf systems after experiencing a large number of steady base-level cycles: An autostratigraphic view with 2D tank experiments2019

    • 著者名/発表者名
      Muto Tetsuji、Wang Junhui
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2019 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alluvial grade attained in the regime of shelf growth during multiple cycles of relative sea level2018

    • 著者名/発表者名
      Junhui Wang, Tetsuji Muto
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Annual Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 堆積性大陸棚の成長過程で遷移的に現れるオートジェニックな平衡河川: モデル実験2018

    • 著者名/発表者名
      Junhui Wang,武藤鉄司
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Grade Alluvial Systems attained during multiple relative sea level cycles2018

    • 著者名/発表者名
      Junhui Wang, Tetsuji Muto
    • 学会等名
      20th International Sedimentological Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 後期完新世メコンデルタはオートジェニックな平衡河川河川系の実例か2018

    • 著者名/発表者名
      王 俊輝,田村 亨, 武藤鉄司
    • 学会等名
      日本堆積学会2018年秋田大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Quantification of paleowind strength based on subsurface lacustrine longshore bar deposits2017

    • 著者名/発表者名
      Junhui Wang
    • 学会等名
      The 11th International Workshop on the Oceanography and Fisheries Science of the East China Sea, Nagasaki University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-10-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi