• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HSP90によるSREBP活性化と脂質代謝制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17F17100
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 食品科学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 隆一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50187259)

研究分担者 KUAN YEN-CHOU  東京大学, 農学生命科学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2017年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードHSP90 / SREBP / SCAP / Lipid metabolism / Triacylglyceride / Cholesterol / Lipid / Metabolism / Chaperone
研究実績の概要

脂質代謝の乱れは多くの生活習慣病発症の原因であると同時に、ガン細胞の増殖を促すなど負の作用を有する。この代謝調節の中心的役割を演じているのが転写因子SREBPである。代表者らは、SREBPの活性制御機構を明らかにする研究をこれまで継続してきた中で、新たにHSP90が重要な役割を演じていることを見出してきている。HSP90阻害剤、もしくはsiRNAによりHSP90発現を低下させると、SREBP,SCAPタンパク質は速やかに分解される。この分解はユビキチン-プロテアソーム機構に依存している。代表者らは、SCAPのユビキチン化に関与するE3リガーゼの探索を行った。その結果、分解には直接関与しないものの、SCAPをユビキチン化修飾し、その構造を変化させるリガーゼxを見出した。HSP90阻害剤を用いてSCAP分解を亢進させた際に、xの発現をsiRNAで減弱させても分解に影響は認められなかった。このリガーゼxはSCAPタンパク質の305番目のリシン残基をユビキチン化させ、SREBPの活性化を促す作用を有していた。さらに詳細な解析検討の結果、305番目のリシン残基へのユビキチン化はSCAP/SREBP複合体の小胞体からゴルジへの輸送を促進する方向へと導くことが判明した。さらにHSP90作用とリガーゼxによるSCAPユビキチン化の機能相関について解析を進める必要がある。これらの知見は、脂質代謝改善のための創薬、機能性食品開発の新たな標的を示した成果と言える。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Identification of a Novel Function of Resveratrol and Genistein as a Regulator of β2-Adrenergic Receptor Expression in Skeletal Muscle Cells and Characterization of Promoter Elements Required for Promoter Activation2018

    • 著者名/発表者名
      Chikazawa Miho、Sato Ryuichiro
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition & Food Research

      巻: 62 号: 22 ページ: 1800530-1800530

    • DOI

      10.1002/mnfr.201800530

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The exercise-inducible bile acid receptor Tgr5 improves skeletal muscle function in mice2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki, A. Kuboyama, M. Mita, S. Murata, M. Shimizu, J. Inoue, K. Mori, and R. Sato
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 293 号: 26 ページ: 10322-10332

    • DOI

      10.1074/jbc.ra118.002733

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heat Shock Protein 90 Modulates Lipid Homeostasis by Regulating the Stability and Function of Sterol Regulatory Element-Binding Protein (SREBP) and SREBP Cleavage-Activating Protein.2017

    • 著者名/発表者名
      Kuan, Y-C., Hashidume, T., Shibata, T., Uchida, K., Shimizu, M., Inoue, J., and Sato, R.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 292 号: 7 ページ: 3106-3028

    • DOI

      10.1074/jbc.m116.767277

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Food factors regulate muscle mass2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆一郎
    • 学会等名
      2019 International Conference on Functional Food for Metabolic Disorder and Aging
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 骨格筋機能と食品成分2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆一郎
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 核内受容体LXRを介した骨格筋分化抑制機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      近澤未歩、佐藤隆一郎
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 摂食シグナル胆汁酸を感知する受容体TGR5による骨格筋機能維持機構2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆一郎
    • 学会等名
      日本サルコペニア・フレイル学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 食品と開発2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆一郎
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      ubmジャパン
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科・応用生命化学専攻・食品生化学研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/food-biochem/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 食品生化学研究室

    • URL

      http://webpark1213.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 脂質代謝を調節する転写因子SREBPの活性化をHSP90が厳密に制御する新たな機構の発見

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2016/20170222_1.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi