• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランダム媒質上のダイナミックスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17F17319
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 解析学基礎
研究機関京都大学

研究代表者

熊谷 隆  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (90234509)

研究分担者 CAN VAN HAO  京都大学, 数理解析研究所, 外国人特別研究員
CAN HAO  京都大学, 数理解析研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-11-10 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2017年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードランダムグラフ / イジング模型 / グラウバーダイナミックス / メタスタビリティ
研究実績の概要

昨年度に引き続き、Can氏とインフォーマルなセミナーを行い、さらにメールのやり取り等を通じて以下の研究を行った。
1)正則なランダムグラフ上のグラウバーダイナミックスの混合時間のカットオフ現象について、van der Hofstad教授と3人の共著で以下の論文にまとめ、雑誌に投稿した。Van Hao Can, Remco van der Hofstad, Takashi Kumagai, Glauber dynamics for Ising models on random regular graphs: cut-off and metastability: arXiv:1912.07798
この研究では、低温相(逆温度が大きい場合)で磁場が強ければカットオフ現象が起こり、磁場が弱ければ混合時間が指数増大する(メタスタビリティが起こる)ことを媒質のランダム性について確率1の場合(quenched caseと呼ばれる)と媒質のランダム性についても平均をとる場合(annealed caseと呼ばれる)について示した。さらに、annealed caseではカットオフ現象とメタスタビリティを隔てる臨界磁場が、正則樹木の上のイジング模型の臨界磁場と一致することも示した。
2)定常なランダム媒質中のランダムウォークの熱核評価については、昨年に引き続き媒質の定常性を利用した熱核の下からの対角評価の研究を続けている。媒質に関する仮定が未だにかなりテクニカルな形になっているため、関連するJ.R. Lee氏の論文を詳しく解析することで、より自然な条件にできないかを検討している。また、主結果の応用について、long-range percolation以外の適用例を検討している。本研究については、引き続きCan氏とメール等で連絡を取りながら、共同研究を継続していく予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Vietnam Academy of Sci. and Tech.(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Vietnam Academy of Sci. and Tech.(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Vietnam Academy of Sci. and Tech.(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Persistence Probability of Random Weyl Polynomial2019

    • 著者名/発表者名
      Can Van Hao、Pham Viet-Hung
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Physics

      巻: 176 号: 1 ページ: 262-277

    • DOI

      10.1007/s10955-019-02298-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First passage time of the frog model has a sublinear variance2019

    • 著者名/発表者名
      Can Van Hao、Nakajima Shuta
    • 雑誌名

      Electronic Journal of Probability

      巻: 24 号: none ページ: 1-27

    • DOI

      10.1214/19-ejp334

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Persistence probability of a random polynomial arising from evolutionary game theory2019

    • 著者名/発表者名
      Can Van Hao、Duong Manh Hong、Pham Viet Viet Hung
    • 雑誌名

      Journal of Applied Probability

      巻: 56 号: 3 ページ: 870-890

    • DOI

      10.1017/jpr.2019.50

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exponential extinction time of the contact process on rank-one inhomogeneous random graphs2019

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 雑誌名

      J. Theor. Probab.

      巻: 32 号: 1 ページ: 106-130

    • DOI

      10.1007/s10959-017-0786-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annealed limit theorems for the Ising model on random regular graphs2019

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 雑誌名

      Ann. Appl. Probab.

      巻: 29 号: 3 ページ: 1398-1445

    • DOI

      10.1214/17-aap1377

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mean value inequalities for jump processes2018

    • 著者名/発表者名
      Z.-Q. Chen, T. Kumagai and J. Wang
    • 雑誌名

      Proceedings of Stochastic Partial Differential Equations and Related Fields, In Honor of Michael Roeckner, Springer Proc. in Math and Stat.

      巻: 229 ページ: 421-437

    • DOI

      10.1007/978-3-319-74929-7_28

    • ISBN
      9783319749280, 9783319749297
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Super-exponential extinction time of the contact process on random geometric graphs2018

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 雑誌名

      Combin. Probab. Comput.

      巻: 27 号: 2 ページ: 162-185

    • DOI

      10.1017/s0963548317000372

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The mixing time of the dynamical Ising model on random regular graphs2019

    • 著者名/発表者名
      Can Van Hao
    • 学会等名
      The 18th Symposium Stochastic Analysis on Large Scale Interacting Systems
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anomalous random walk and diffusion: from fractals to random media2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kumagai
    • 学会等名
      Colloquium at Shanghai JiaoTong University
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Annealed Ising model on random regular graphs2018

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 学会等名
      Mathematical Statistical Mechanics, Random Graphs and Related Topics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Annealed Ising model on random graphs2018

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 学会等名
      NYU Shanghai - Kyoto University Young Probabilists' Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sublinearity for the variance of the passage time in frog models2018

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 学会等名
      17th International Symposium: Stochastic Analysis on Large Scale Interacting Systems
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quenched invariance principle for random walks among random conductances with stable-like jumps2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kumagai
    • 学会等名
      Non Standard Diffusions in Fluids, Kinetic Equations and Probability at CIRM
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anomalous random walks on random media2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kumagai
    • 学会等名
      Probability Seminar at TU-Berlin
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Annealed Ising model on random regular graphs2017

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 学会等名
      Dynamics on random graphs (CIRM, Marseille)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Takashi Kumagai's home page

    • URL

      http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kumagai/kumpre.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-11-13   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi