• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規吸着材とアナモックスプロセス用いた廃棄物処分場浸出水処理システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17F17375
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 土木環境システム
研究機関広島大学

研究代表者

大橋 晶良  広島大学, 工学研究科, 教授 (70169035)

研究分担者 MOJIRI AMIN  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-11-10 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2019年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2017年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード浸出水
研究実績の概要

本研究ではアナモックスプロセスを核とした、途上国における廃棄物処分場浸出水を処理するための省エネルギー型水処理システムを構築することを最終目標とする。具体的には次の3つの研究項目である、(1)廃棄物処分場浸出水の水質分析、(2)メンブレンバイオリアクターと新規吸着材を用いた浸出水の適切な前処理方法の検討、(3)前処理済みの浸出水を対象としたアナモックスプロセスによる窒素除去法の検討、について検討を行った。詳細は以下のとおりである。
(1) 廃棄物処分場浸出水の水質分析:TOCによる有機物濃度、全リン、全窒素、重金属等を測定した結果、いずれも想定より低い濃度であり、本水処理システムで十分処理可能と判断した。
(2) メンブレンバイオリアクターと新規吸着材を用いた浸出水の適切な前処理方法の検討:汚泥燃料化物(Biochar)を微生物担体・吸着剤とした浸出水処理バイオリアクターの構築を行った。Biocharの細孔径分布や比表面積を測定し、基本的物性を明らかにするとともに、ラングミュア型およびフロイントリッヒ型の吸着等温線を求めることが出来た。
(3) 前処理済みの浸出水を対象としたアナモックスプロセスによる窒素除去法の検討:まず有機物(COD)を含まない模擬浸出水をリアクターに通水させ、窒素除去性能を把握した。また、Biocharによる吸着除去特性も把握した。窒素除去性能として比較的高い最大除去速度(12 kgN/m3/day)を達成することができた。次に有機物(COD)を添加した場合の窒素除去性能を検討した。COD濃度が300 mg/Lを超えたあたりから窒素除去率の低下が見られたが、通常の浸出水へアナモックス処理を適用する上では問題とならないことが明らかとなった。Biochar自身が重金属を吸着除去できること、Biochar表面へのアナモックス細菌が付着増殖することを明らかにできた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mn(II) oxidation and manganese-oxide reduction on the decolorization of an azo dye.2020

    • 著者名/発表者名
      Shoiful Ahmad, Hiromi Kambara, Cao Thi Thuy Linh, Shuji Matsushita, Tomonori Kindaichi, Yoshiteru Aoi, Noriatsu Ozaki, Akiyoshi Ohashi
    • 雑誌名

      International Biodeterioration & Biodegradation

      巻: 146 ページ: 104820-104820

    • DOI

      10.1016/j.jclepro.2019.118638

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comprehensive review of polycyclic aromatic hydrocarbons in water sources, their effects and treatments.2019

    • 著者名/発表者名
      Amin Mojiri, John L. Zhou, Akiyoshi Ohashi, Noriatsu Ozaki, Tomonori Kindaichi.
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 696 ページ: 133971-133971

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2019.133971

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-linked chitosan/zeolite as a fixed-bed column for organic micropollutants removal from aqueous solution, optimization with RSM and artificial neural network.2019

    • 著者名/発表者名
      Mohammadtaghi Vakili, Amin Mojiri, Tomonori Kindaichi, Giovanni Cagnetta, Jing Yuan, Baozhen Wang, Abdulmoseen S. Giwa.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Management

      巻: 250 ページ: 109434-109434

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2019.109434

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pollutant removal from synthetic aqueous solutions with a combined electrochemical oxidation and adsorption method.2018

    • 著者名/発表者名
      Amin Mojiri, Akiyoshi Ohashi, Noriatsu Ozaki, Ahmad Shoiful, Tomonori Kindaichi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 15 号: 7 ページ: 1443-1443

    • DOI

      10.3390/ijerph15071443

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pollutants removal from synthetic wastewater by the combined electrochemical, adsorption and sequencing batch reactor (SBR).2018

    • 著者名/発表者名
      Amin Mojiri, Akiyoshi Ohashi, Noriatsu Ozaki, Tomonori Kindaichi
    • 雑誌名

      Ecotoxicology and Environmental Safety

      巻: 161 ページ: 137-144

    • DOI

      10.1016/j.ecoenv.2018.05.053

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Combined electrochemical oxidation and adsorption methods for ammonia and molybdenum (VI) removal from aqueous solution.2018

    • 著者名/発表者名
      Amin Mojiri, Tomonori Kindaichi, Akiyoshi Ohashi
    • 学会等名
      International institute of engineers & researchers
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-11-13   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi