• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宿主環境下での病原性に寄与するncRNAの網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17F17421
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関帝京大学

研究代表者

関水 和久  帝京大学, 医真菌研究センター, 教授 (90126095)

研究分担者 PANTHEE SURESH  帝京大学, 医真菌研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-10-13 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2019年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2017年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード機能性RNA / 次世代シークエンサー / 黄色ブドウ球菌 / 病原性 / 網羅的遺伝子発現解析
研究実績の概要

今年度において黄色ブドウ球菌の機能性RNAである黄色ブドウ球菌のrsaC遺伝子破壊株について、マウスに感染させた状態でin vivo RNA-Seq解析について時間経過を含めてより詳細に実施した。その結果、感染後24時間以降に心臓や腎臓など複数の臓器において、黄色ブドウ球菌のsodium:proton antiporterをコードする発現量が低下していることが明らかになった。感染後6時間においては有意な発現変動は認められなかった。これはrsaC遺伝子が感染後期で病原性の発揮に寄与する点と一致している。また、本遺伝子の病原性に関する機能については明らかになっていないことから、rsaC遺伝子の新しい遺伝子機能を見出したと考えられる。一方、本遺伝子はrsaC遺伝子の近傍にあるため、遺伝子の相補を含めて再度検討する必要がある。従って本研究において、rsaC遺伝子が病原性発揮において必須であること、及び、嫌気的条件下における病原性の発揮に必要であること明らかにできたと考えられる。また、我々がカイコ感染モデルで探索し、マウス全身感染モデルにおいても病原性が低下することを見出した8つの新規病原性遺伝子について、試験管内培養条件における機能性RNAの発現変動を実施した。その結果、共通して発現量が低下した機能性RNAは見出されなかったが、いくつかの発現変動パターンが認められることがわかった。さらに、本年度において本研究結果をまとめ、学会発表を行うとともに、論文として投稿しているところである。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Molecular characterization of multi-drug resistant coagulase negative cocci in non-hospital environment2019

    • 著者名/発表者名
      Nwibo Daniel Don、Panthee Suresh、Hamamoto Hiroshi、Sekimizu Kazuhisa
    • 雑誌名

      Drug Discoveries & Therapeutics

      巻: 13 号: 3 ページ: 145-149

    • DOI

      10.5582/ddt.2019.01031

    • NAID

      130007682088

    • ISSN
      1881-7831, 1881-784X
    • 年月日
      2019-06-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of Weissella hellenica 0916-4-2 and Its Comparative Genomic Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Panthee Suresh、Paudel Atmika、Blom Jochen、Hamamoto Hiroshi、Sekimizu Kazuhisa
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 10 ページ: 1619-1619

    • DOI

      10.3389/fmicb.2019.01619

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Utilization of hybrid assembly approach to determine the genome of an opportunistic pathogenic fungus, candida albicans timm17682018

    • 著者名/発表者名
      Panthee Suresh、Hamamoto Hiroshi、Ishijima Sanae A、Paudel Atmika、Sekimizu Kazuhisa
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 10 号: 8 ページ: 2017

    • DOI

      10.1093/gbe/evy166

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Discovering novel roles of genes for virulence of Staphylococcus aureus USA300 using invertebrate model silkworm2019

    • 著者名/発表者名
      Suresh Panthee、Hiroshi Hamamoto、Atmika Paudel、Kazuhisa Sekimizu
    • 学会等名
      ASM Microbe 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 治療効果を指向した新規感染症治療薬の同定と開発2019

    • 著者名/発表者名
      浜本洋
    • 学会等名
      第42回白金シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In-vivo transcriptomic analysis of Staphylococcus aureus infections2018

    • 著者名/発表者名
      Suresh Panthee
    • 学会等名
      the 18th International Symposium on Staphylococci and Staphylococcal Infections (ISSSI)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細菌感染症研究における様々な網羅的RNA解析手法2018

    • 著者名/発表者名
      浜本洋、Panthee Suresh、Paudel Atmika、鈴木穣、関水和久
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 医真菌研究センターのホームページ

    • URL

      https://www.teikyo-u.ac.jp/affiliate/laboratory/fungal_center

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 帝京大学医真菌研究センターホームページ

    • URL

      https://www.teikyo-u.ac.jp/affiliate/laboratory/fungal_center/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-10-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi