• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球システムのティッピングポイントにおける土地利用と水との大気テレコネクション

研究課題

研究課題/領域番号 17F17767
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 持続可能システム
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

谷口 真人  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (80227222)

研究分担者 WANG-ERLANDSSON LAN  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-11-10 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
キーワードレジームシフト / テレコネクション / テイッピングポイント / 地球水循環 / 土地利用 / 水循環 / 土地利用変化
研究実績の概要

本研究の目的は、地下水枯渇や砂漠化、森林枯れ、河川の枯渇など水関連のレジームシフトが、土地利用と水との大気のテレコネクションを介してどのように関連しているかを明らかにすることである。本研究では、水循環に関する土地利用変化の影響を評価できる改良型STEAMモデルを用いて、以下の研究課題を明らかにした。
まず、主要な水関連要素と土地利用変化に関するティッピングポイントが、地球水循環システムを介してどのように相互にリンクされているかを明らかにし、対象流域にもたらされる降雨の起源エリアの特定と、流域からの蒸発散が他流域へ与える影響等の評価を通して、大気の遠隔接続を介した、土地利用変化と水関連レジームシフトの評価を行った。
また、陸上の蒸発や大気の水分、特に森林 - サバンナの移行、地下水の枯渇、砂漠化に大きな影響を与える可能性のある主要な水と土地利用のレジームシフト要素に焦点を当て、生態系、農業・漁業、生計に及ぼす影響について、、本研究により地球システムにおけるリスクを明らかにし、河川流域の内外の土地利用変化の場所に応じて、越境水循環に与える影響を評価することで、地球システムのティッピングポイントにおける土地利用と水との大気テレコネクションを総合的に明らかにした。
外国人特別研究員は、STEAMモデルの改良と、水循環に関する土地利用の変化の影響を評価できるツールを用いて、このモデルを用いたティッピングポイントの研究を主に担当した。受け入れ教員は、専門の水文学と学際研究の知見及び研究者ネットワークを活かし、本研究を水文学・気象学・生態学・土壌学の学際研究として、及び持続可能性に関する研究として位置付け、幅広い日本の研究者コミュニティーへの連携を通して、将来の研究ネットワーク作りにも貢献した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] Stockholm Resilience Center(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Victoria(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Potsdam Institute for Climate Impact Res(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Dry periods increase Amazon and Congo forests’ dependence on their own supply of rainfall2019

    • 著者名/発表者名
      Lan Wang-Erlandsson, Ruud van der Ent Patric, Ingo Fetzer, Makoto Taniguchi, Line J. Gordon
    • 学会等名
      EGU 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] When does deforestation affect rainfall? Synergistic hydroclimatic resilience risks in the greater Amazon and Congo regions2018

    • 著者名/発表者名
      Lan Wang-Erlandsson, Ruud van der Ent, Ingo Fetzer, Patrick Keys, Hubert Savenije, Makoto Taniguchi, and Line Gordon
    • 学会等名
      EGU 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evidence of water tipping points in the Anthropocene2018

    • 著者名/発表者名
      Malin Falkenmark, Lan Wang-Erlandsson, and Johan Rockstrom
    • 学会等名
      EGU 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the social dynamics of moisture recycling2018

    • 著者名/発表者名
      Patrick Keys and Lan Wang-Erlandsson
    • 学会等名
      EGU 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Water resilience on an intertwined planet, Session conveners2018

    • 著者名/発表者名
      Lan Wang-Erlandsson, Makoto Taniguchi, Line Gordon
    • 学会等名
      Global Land Project 2018 Asia Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Atmospheric moisture feedback:Risks and opportunities for resilience2018

    • 著者名/発表者名
      Lan Wang-Erlandsson
    • 学会等名
      Global Land Project 2018 Asia Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-11-13   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi