• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素化物複合システムを用いた高性能水素貯蔵材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17F17820
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 構造・機能材料
研究機関九州大学

研究代表者

李 海文  九州大学, 水素エネルギー国際研究センター, 准教授 (40400410)

研究分担者 WANG HAN  九州大学, 水素エネルギー国際研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-11-10 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード水素化物 / 水素貯蔵
研究実績の概要

Mg(NH2)2等の窒素系およびLiBH4等のホウ素系錯体型水素化物は5質量%以上の水素を含有するため、高密度水素貯蔵材料として期待されている。実用化には、水素放出温度が高く、再水素化が進行しにくい等の課題がある。
本研究では、Mg(NH2)2-LiH系のように、水素化物複合システムを設計することによって、水素吸蔵放出反応の熱力学的・速度論的特性の飛躍的改善を目指している。本年度では、多原子陰イオンを有するMg2NiH4-M(NH2)xの複合システム(M=Li, Na, Mg)の水素放出特性を熱重量―示差熱分析と質量分析により評価した。
Mg2NiH4の水素放出開始反応は約170℃であるのに対して、Mg2NiH4-M(NH2)xのいずれも約140℃付近まで低下した。500℃まで昇温すると、全てのMg2NiH4-M(NH2)x試料は多段的に分解することが示差熱分析と質量分析の結果から確認された。Mg2NiH4-Mg(NH2)2試料では約180~500℃の広い温度範囲においてアンモニアの放出が確認されたのに対して、Mg2NiH4-2NaNH2では350~400℃付近でアンモニアの放出が検出された。上記以外のMg2NiH4-M(NH2)x試料において、熱分解によるアンモニアの放出がほとんど確認されなかった。今後は、Mg2NiH4-M(NH2)x複合システムの熱分解過程および水素再吸蔵特性を系統的に評価する必要がある。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] 中国科学院大連化学物理研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-11-13   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi