• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速飛翔体の高精度速度計測システムの試作

研究課題

研究課題/領域番号 17H00340
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
研究分野 工学Ⅰ(機械系)B
研究機関熊本大学

研究代表者

有吉 剛治  熊本大学, 工学部技術部, 技術専門職員

研究期間 (年度) 2017
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
350千円 (直接経費: 350千円)
2017年度: 350千円 (直接経費: 350千円)
キーワード速度計測
研究実績の概要

本装置は、真空容器内の衛星モデルに衝突させる高速飛翔体の衝突速度計測を高精度かつ容易に行うことができる、安価で高精度な速度計測システムを試作することを目的とする。
現在は超高速ビデオカメラを用いて録画し、一コマあたりの飛翔距離から計算して速度を測定しているが、カメラは非常に高価であり、被弾による損傷を避けるために真空容器の外に設置するため、撮影条件により正確な速度が算出できない場合もある。
本研究ではレーザー光とワンチップマイコンを用いた安価な速度計測システムを試作し、真空容器内の高速飛翔体の速度を衛星モデル近傍で計測することで、これまでよりも高精度かつ容易に衝突速度を計測することが可能となる。
計測部にレーザー発光器と受光気を3組、100mm間隔で設置し飛翔体の通過を検出する。マイコンでは最初のセンサーの信号で10usごとにカウンターを回し、2個目3個目のセンサーの通過時間を測定する。センサー間隔から飛翔体の速度を計測し液晶上に表示する。
電源は乾電池から供給し手軽に単独での計測が可能とした。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 高速飛翔体の高精度速度計測システムの試作2018

    • 著者名/発表者名
      有吉 剛治
    • 学会等名
      平成29年度九州地区総合技術研究会 in Okinawa
    • 発表場所
      沖縄県名護市名護市民会館
    • 年月日
      2018-03-06
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 熊本大学総合技術研究会 発表

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2018-12-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi