• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相模湾における中深層生物の生息調査

研究課題

研究課題/領域番号 17H00437
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
研究分野 生物学Ⅱ(動物)
研究機関東京大学

研究代表者

関藤 守  東京大学, 大学院理学系研究科, 技術専門職員

研究期間 (年度) 2017
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
2017年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード相模湾 / 中深層 / プランクトンネット
研究実績の概要

調査は2017年9月25日、2018年2月8日、2月23日、3月28日の、秋季、冬季、春季に行った。それぞれの調査において生殖巣が発達している中深層生物は確認できなかったが、2月の調査では保育中のオオタルマワシが多数採集された。
採集された生物は、カイアシ類や各種幼生などの微小な甲殻類から、アミ類、エビ類や端脚類などの節足動物門、オヨギゴカイ科などの多毛類である環形動物門、ウキツノガイ属やマメツブハダカカメガイ属などの翼足類、イカ、タコなど頭足類を含む軟体動物門、軟クラゲ類、剛クラゲ類、管クラゲ類などのヒドロ虫綱や冠クラゲ類などの刺胞動物門、カブトクラゲなどの有櫛動物門、ウニ類幼生やクモヒトデ類幼生などの棘皮動物門、ヤムシなどの毛顎動物門、ウミタルやオタマボヤなどの被嚢動物亜門、ヨコエソ科やハダカイワシ科、シギウナギ科、ワニトカゲギス目などの脊索動物門など多数採集され、水深200m付近より水深500m付近での採集の方が多様な生物が採集される事が分かった。特にカムリクラゲ目やコウモリダコ属の一種、シギウナギ科やワニトカゲギス目の魚類など、近年本実験所において採集されたことの無い種は水深500m付近に生息し、本調査方法において採集可能であると判明した事は大きな成果であった。この様に多様な生物が採集され、本実験所において行われる臨海実習や各研究者への生物提供も十分可能である事が判明した。採集された生物の主な種は固定して保管してあり、研究者へ提供できる状態にしてある。刺胞動物及び介形虫類の研究者には、サンプルの提供を行った。
撮影した生物画像はファイルにまとめ本実験所採集室内に置き、随時閲覧可能な状態とした。京都大学や東京大学にて行われた研修会議や技術発表会では、口頭発表やポスター発表並びに画像ファイルの展示を行った。どちらも多数の参加者に興味を持たれ、中深層生物へのより一層の理解を深める事ができた。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 相模湾中深層生物の採集とネット曳航方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      関藤 守、川端 美千代、幸塚 久典
    • 雑誌名

      技術部報告集2017

      ページ: 46-47

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 附属臨海実験所“臨海丸”における相模湾中深層ネット採集2018

    • 著者名/発表者名
      関藤 守、川端 美千代、幸塚 久典
    • 雑誌名

      第2回東京大学技術発表会プログラム・予稿集

      ページ: 29-29

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 相模湾中深層ネット採集の試み2017

    • 著者名/発表者名
      関藤 守、幸塚 久典、川端 美千代
    • 雑誌名

      臨海・臨湖

      号: 34 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 附属臨海実験所“臨海丸”における相模湾中深層ネット採集2018

    • 著者名/発表者名
      関藤 守、川端美千代、幸塚久典
    • 学会等名
      第2回東京大学技術発表会
    • 発表場所
      東京大学駒場Ⅱキャンパス(東京都目黒区駒場)
    • 年月日
      2018-02-15
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 相模湾中深層ネット採集の試み2017

    • 著者名/発表者名
      関藤 守、幸塚久典、川端美千代
    • 学会等名
      第44回国立大学法人臨海・臨湖実験所・センター技術職員研修会議
    • 発表場所
      京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所(和歌山県西牟婁郡白浜町)
    • 年月日
      2017-11-16
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ・国立大学法人臨海臨湖実験所・センター技術職員研修会議会報「臨海・臨湖」公開

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcis-kurcis/station/rinkairinko/rinkairinko34.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ・第2回東京大学技術発表会

    • URL

      http://ts.engineers.u-tokyo.ac.jp/2018/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2018-12-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi