• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質量分析を用いたβラクタマーゼ産生腸内細菌科細菌の検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H00612
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
研究分野 基礎医学B
研究機関神戸大学

研究代表者

中村 竜也  神戸大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師

研究期間 (年度) 2017
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
540千円 (直接経費: 540千円)
2017年度: 540千円 (直接経費: 540千円)
キーワード質量分析 / カルバペネマーゼ / 腸内細菌科細菌
研究実績の概要

【研究目的】カルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌(CPE)が世界的に問題となっており、抗菌薬治療および感染対策において迅速な検出が重要である。現在、CPEの検出には薬剤感受性試験、PCR法、Modified Hodge Test、CarbaNP、CIM法など様々な方法が存在するが、全て感度・特異度ともに100%示す方法は存在しない。また、迅速性に乏しい方法もある。そこで、MALDI Biotyperの機能の一つであるSTAR-BL Asseyを使用したCPEの検出について検討し、CPE検出ツールの一つとしての有用性を評価した。
【研究方法】PCR法により耐性機序の判明した腸内細菌科細菌で、IMP-6型、IMP-1型、OXA48型、OXA181型、KPC型、VIM型、SMB型、NDM-1型、GES型の9種類の遺伝子型CPEおよびその他ESBLおよびAmpCβラクタマーゼ産生株を用いた。方法は、Ertapenem(ETPM)の原末を0.1μg/mL(原法)および0.02μg/mL(改良法)に調整し、その1mLに1μループで菌を取り、縣濁する。35℃で2時間浸透させた後、13000rpm2分遠心し、上清1μLをターゲットプレートに塗布し、STAR-BL用マトリックスを使用し測定した。
【研究成果】ETPM 0.1μg/mLでは、IMP-6型、IMP-1型、KPC型、VIM型、SMB型、NDM-1型は、ETPMの分解が確認されカルバペネマーゼ産生と同定された。OXA48型は判定が境界ライン上で判定保留となった。OXA181型およびGES型は、陰性と判定された。0.02μg/mLでは、OXA48、OXA181型およびGES型も陽性となり、CPE検出のETPMの最適濃度は0.02μg/mLと考えられた。加えて、CMY-10型セファロスポリナーゼも、陽性と判定され、これは過去にカルバベネム分解性があると報告されており、通常では検出困難な型も検出可能であった。STAR-BLを使用したカルバペネマーゼ産生菌の検出は、日本で多く検出されるIMP型やVIM型の検出に問題はないと考えられた。また、ETPMの濃度を改良することで、感度を向上することができた。カルバペネマーゼの迅速な検出は、薬剤耐性菌対策への貢献と抗菌薬適正使用に寄与できると考えられる。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 質量分析装置MALDIバイオタイパーを用いたカルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌の検出2017

    • 著者名/発表者名
      中村 竜也
    • 学会等名
      第66回日本医学検査学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2017-06-17
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Detection of Carbapenemase Produced Enterobacteriaceae Using the STAR-BL Assay of MALDI Biotyper2017

    • 著者名/発表者名
      中村 竜也
    • 学会等名
      ASM microbe 2017
    • 発表場所
      米国・ニューオーリンズ
    • 年月日
      2017-06-02
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2018-12-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi