• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚世界安定化の神経機構―楔前部仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17H00742
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関大阪大学

研究代表者

北澤 茂  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (00251231)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2020年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2018年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2017年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード視覚安定化 / 背景座標系 / 網膜座標系 / 楔前部 / 視覚安定性 / サッケード / 背景座標 / 深層学習 / 外部座標系
研究成果の概要

我々は毎秒3回も目を動かすのに、周囲の世界は動かない。脳はいかにして視覚世界を安定させるのか。我々は、ずれた網膜像が「背景」を基準にして統合されるという「背景座標仮説」を提唱して、検証した。本研究では、1)「背景座標ニューロン」がサルの楔前部に存在することを神経生理学的な研究により実証し、2)楔前部の外乱により視覚世界の安定性が損なわれること、を示した。本研究を通じて、1000年以上にわたって議論が続いてきた知覚の基本問題に新たな視点から実質的な回答を与えることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

目を動かしても世界が動かないのはなぜか、という問題はすぐに体験できるだけでなく、1000年にわたって繰り返し議論されてきた「基本的な」問題である。「サッケード抑制」が標準的な回答とされてきたが、これは問の1/3程度を説明するに過ぎない。我々は先行研究を総合して、「脳のネットワークの中心である楔前部に背景を中心とする座標系が在ること」が回答であるという仮説を提案して、検証に成功した。この研究成果は、1000年来の問題に実質的な回答を与えたという意義があると考えている。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 10件、 招待講演 14件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neural Correlates of Temporal Presentness in the Precuneus: A Cross-linguistic fMRI Study based on Speech Stimuli2021

    • 著者名/発表者名
      Tang L, Takahashi T, Shimada T, Komachi M, Imanishi N, Nishiyama Y, Iida T, Otsu Y, Kitazawa S
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 31 (3) 号: 3 ページ: 1538-1552

    • DOI

      10.1093/cercor/bhaa307

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prism adaptation: Reflections and future shifts for circular translational research?2020

    • 著者名/発表者名
      Nijboer Tanja、Kitazawa Shigeru、Rossetti Yves
    • 雑誌名

      Cortex

      巻: 126 ページ: 213-216

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2020.01.001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcranial Static Magnetic Stimulation of the Precuneus Erases Short-Term Scene Memories2020

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Yoshiaki、Kitazawa Shigeru
    • 雑誌名

      SSRN Electronic Journal

      巻: -

    • DOI

      10.2139/ssrn.3741228

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Automatic encoding of a target position relative to a natural scene2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Nobuyuki、Uchimura Motoaki、Kitazawa Shigeru
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology

      巻: 122 号: 5 ページ: 1849-1860

    • DOI

      10.1152/jn.00032.2018

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Motor Error in Parietal Area 5 and Target Error in Area 7 Drive Distinctive Adaptation in Reaching2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue M, Kitazawa S
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 28 号: 14 ページ: 2250-2262

    • DOI

      10.1016/j.cub.2018.05.056

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デフォルトモードネットワークに表現される「今」と「ここ」2021

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂
    • 学会等名
      脳とこころの医療を考える
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The here and now in the default mode network.2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kitazawa
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting Japan Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「今」と「ここ」は脳のどこにあるのか2020

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂
    • 学会等名
      第30回日本神経回路学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「今」と「ここ」は脳のどこにあるのか2020

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂
    • 学会等名
      第4回日本脳神経外科認知症学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The here and now in the default mode network2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kitazawa
    • 学会等名
      The 20th RIES-Hokudai International Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sophisticated neural networks for generating error signals that drive adaptation in reaching2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kitazawa, Masato Inoue
    • 学会等名
      The 10th IBRO World Congress of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct coordinate transformation from the retinotopic to the allocentric in the monkey precuneus2019

    • 著者名/発表者名
      Motoaki Uchimura, Hironori Kumano, Sshigeru Kitazawa
    • 学会等名
      The 10th IBRO World Congress of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「身体・空間・時間」2019

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂
    • 学会等名
      新学術領域「身体性システム」第3回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「今・ここ」とデフォルトモードネットワーク2019

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂
    • 学会等名
      電子情報通信学会 NC研究会・MBE研究会・計測自動制御学会 生体・生理工学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「今・ここ」とデフォルトモードネットワーク2019

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂
    • 学会等名
      第1回獨協神経生理学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The here and now in the default mode network2019

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa S
    • 学会等名
      Consciousness Research Network 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Error signals in reaching: neural representations and their roles in optimizing the movement2019

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa S
    • 学会等名
      Computation and representation in brains and machines, The 5th CiNet Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Error signals in reaching: neural representations and their roles in optimizing the movement2019

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa S
    • 学会等名
      Neuronal circuits in motor behavior, OIST workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 目を動かしても世界が動かないのはなぜか2018

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂
    • 学会等名
      第55回日本臨床分子医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In search of allocentric coordinates :where they are and how they emerge2018

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa S
    • 学会等名
      IDG/ McGovern Institute for Brain Research, Peking Univ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ego- and allocentric information encoded by neurons in the monkey precuneus.2017

    • 著者名/発表者名
      Motoaki Uchimura. Hironori Kumano, Shigeru Kitazawa
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Conference-Primate Neuroscience: From Perception to Cognition & Disease Models
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid allocentric coding in the monkey precuneus2017

    • 著者名/発表者名
      Motoaki Uchimura, Hironori Kumano, Shigeru Kitazawa
    • 学会等名
      Neuroscience 2017, annual meeting of society for neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サル楔前部の外部座標系ニューロン2017

    • 著者名/発表者名
      内村元昭, 熊野弘紀, 北澤茂
    • 学会等名
      第40回日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] In search of allocentric coordinates; where they are and how they emerge2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kitazawa
    • 学会等名
      RIKEN BSI Summer Program 2017  “Exploring and Emulating the Brain”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 医師・医学生のための人工知能入門2020

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      4498048849
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 自分が間違えたのか、相手が動いたのか!?

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/events/achievement/kitazawa-20180706/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi