研究課題/領域番号 |
17H00797
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然共生システム
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
正木 隆 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60353851)
|
研究分担者 |
柴田 銃江 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10343807)
菊地 賢 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10353658)
永光 輝義 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353791)
小池 伸介 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40514865)
直江 将司 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80732247)
加藤 珠理 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90467217)
北川 涼 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70868067)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
40,300千円 (直接経費: 31,000千円、間接経費: 9,300千円)
2020年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2019年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2018年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2017年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
|
キーワード | 生物多様性 / 温暖化 / 山岳地形 / 絶滅回避 / サクラ属 |
研究成果の概要 |
仮説「山岳地域である日本列島では樹木が気温の異なる垂直方向に移動しやすいことで気候変動にともなう樹木種の絶滅が緩和され、高い多様性が地史的に保たれてきた」について、サクラ属の樹木をモデル種として用いて検証した結果、大型哺乳類相は気候が温暖化しても空洞化することなく、高標高域へ種子を散布することで個体群の維持に貢献し、山岳地域における垂直方向の遺伝子流動も遺伝的多様性の維持に貢献することが明らかになった。北米では、日本とは逆に山岳地域で樹木の多様性が低下する傾向があり、日本とは異なるプロセスの存在が示唆された。結論として、提示した新しい仮説をおおむね支持する結果がえられたと言える。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本においては、その急峻な山岳地形とツキノワグマなどの大型動物の存在により、樹木の種子が異なる標高に運ばれやすく、またハナバチを介して花粉が異なる標高間を移動できる。このことにより、気候が温暖化しても樹木の種が絶滅しにくく、また遺伝的多様性が保たれやすいことが明らかになった。このように、日本の独特な地形環境がその森林の樹木の多様性が高いレベルで維持されることに貢献していること、哺乳類や昆虫がそのプロセスに関わっていることなど、一般の方にも興味をもってもらえる学術的成果が得られたと考えている。また、将来この知見は、気候変動をみすえた森林のより適切な保護区の設定に役立てることができる。
|