• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サンゴ礁生態系の変動を生物音で観測する

研究課題

研究課題/領域番号 17H00799
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然共生システム
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

赤松 友成  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 主任研究員 (00344333)

研究分担者 Lin TzuHao  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, ポストドクトラル研究員 (00824377)
フレデリック シニゲル  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, ポスドク研究員 (10625940)
波利井 佐紀  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (30334535)
御手洗 哲司  沖縄科学技術大学院大学, 海洋生態物理学ユニット, 准教授 (80567769)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
38,350千円 (直接経費: 29,500千円、間接経費: 8,850千円)
2019年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2018年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2017年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
キーワード水中生物音響 / 音響リモートセンシング / 海洋生態 / 長期生態学研究ネットワーク / サウンドスケープ / サンゴ白化 / 受動的生物音モニタリング / 生物多様性 / 発音魚 / クジラ
研究実績の概要

約二年間にわたる長期水中音データを琉球大学の共同研究者とともに取得し、開発したアルゴリズムでの音響分類をすすめた。CRESTフィールドキャンペーンと密に協力しながら、サンゴ礁域での音響分類を行った。長期連続運用可能なSound Trapへの録音機材の置き換えをすすめ、潜水作業の負担軽減に努めた。
サンゴ礁での水中生物音響のベースラインデータが取得された。ただし研究機関終了後も見据えて長期観測体制の維持を検討している。また、サンゴ礁との比較水域として、多様性に富むアマゾン川や船舶騒音が激しいイスタンブール海峡などのデータも協力者から取得済または予定である。次年度、比較解析を行うことで、サンゴ礁のサウンドスケープの特性について明らかにする。
本年度より研究チームに参画した海洋研究開発機構の研究協力者により機械学習を用いた音源分離や音素の自動分類のアルゴリズム開発が進んだ。まだ十分ではないが、教師なしで生物音と人工的な騒音の分離を試みており、とくに周期的にみられる魚類のコーラスに関しては自動分類精度が上がっている。
成果の普及と騒音影響の総括のためオーシャンノイズ・アジアという国際シンポジウムを函館で開催した。北海道大学の協力を得て、約100名の参加があり、うち半数が海外からであった。音響解析手法や環境影響評価への応用など、当該分野における最先端の知見を得ただけでなく、当プロジェクトの国際的な認知向上にも役立った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画二年度目で、長期データを継続的に得ることに注力した。日本長期生態学研究ネットワーク(JaLTER)のコアサイトである琉球大学の熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設の沖合域で水深20mと40m地点および浅場のサンゴ礁における連続音響観測は二年を超え、当初目標としていた音響的な生物多様性の評価だけでなく、サウンドスケープの季節変化すなわちacoustic phenologyと呼べる分野の萌芽もみとめられるため。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたり、音響的な生物多様性指標を浅場と深場で比較し、サンゴ共生生物の「避難仮説」を生物音響学から検証することを目標とする。教師なし機械学習によるアルゴリズムにより生物音の自動抽出を行い、音素の種類ごとの分布からシャノン指標を計算し、音響的な多様性を比較する。同水域で行われた環境DNAを用いた種の多様性指標と比較し、異なる手法での深場と浅場の多様性比較を行う。また、サウンドスケープの季節性を明らかにし、音響季節生物学と呼べる分野の端緒とする。
サウンドスケープに関するシンポジウムやワークショップを海洋音響学会などの協力を得て企画し、成果の普及に努める。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書

研究成果

(13件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 学会発表 図書 学会・シンポジウム開催

  • [国際共同研究] Jose Alves Gomes/Vera da Silva(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Ayaka Amaha Ozturk/Ayhan Dede(トルコ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Passive acoustic monitoring of animal sounds; a new tool for ecological obser-vation2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Akamatsu
    • 学会等名
      13th Western Pacific Acoustics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Tropical ocean soundscape, an index of bio-diversity2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Akamatsu, Lin Tzu-Hao, Sinniger Frederic, Harii Saki
    • 学会等名
      13th Western Pacific Acoustics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Information retrieval from marine soundscape by using machine learning-based source separation2018

    • 著者名/発表者名
      Tzu-Hao Lin, Katsunori Fujikura, Tomonari Akamatsu, Yu Tsao
    • 学会等名
      10th International Conference on Ecological Informatics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Information retrieval from soundscape by using blind source separation and clustering2018

    • 著者名/発表者名
      Tzu-Hao Lin, Yu Tsao, Tomonari Akamatsu, Mao-Ning Tuanmu, Katsunori Fujikura
    • 学会等名
      176th Meeting of the Acoustical Society of America
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Coral reef soundscape to measure the species distribution and biodiversity2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Akamatsu, Tzu-Hao Lin, Yu Tsao, Frederic Sinniger, Saki Harii
    • 学会等名
      Oceans 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Acoustical mapping of damsel fish using towed hydrophone in coral reef2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Akamatsu, Saki Harii, Frederic Sinniger
    • 学会等名
      2nd Oceanoise Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Information retrieval of marine soundscape via unsupervised source separation2018

    • 著者名/発表者名
      Tzu-Hao Lin, Yu Tsao, Tomonari Akamatsu
    • 学会等名
      2nd Oceanoise Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Monitoring of coral reef ecosystem: an integrated approach of marine soundscape and machine learning2017

    • 著者名/発表者名
      Tzu-Hao Lin, Tomonari Akamatsu, Frederic Sinniger, Saki Harii, Yu Tsao
    • 学会等名
      CABE 2017, Taipei, Taiwan.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Improving the evaluation of soundscape variability via blind source separation2017

    • 著者名/発表者名
      Tzu-Hao Lin, Tomonari Akamatsu, Mao-Ning Tuanmu, Chun-Chia Huang, Chiou-Ju Yao, Shih-Hua Fang, Yu Tsao
    • 学会等名
      174th Meeting of the Acoustical Society of America
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [図書] 水中生物音響学 : 声で探る行動と生態2019

    • 著者名/発表者名
      赤松友成、 木村里子、市川光太郎
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      9784339013405
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2nd Oceanoise Asia2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi