研究課題
基盤研究(A)
本研究では、イオン・電子輸送現象と充放電時の酸化還元サイクルにおける反応・輸送・形態の動的変化を組み合わせた材料設計を行い、高性能燃料電池の技術を基にエネルギーの大量貯蔵と発電機能を有する新規な電気化学システムを提案した。イオン・電子伝導性を有する活物質材料による高速水素生成反応について検討し、高速な酸化還元反応と安定性を実現するキャリア粒子の開発を行った。さらに、極めて高効率なプロトン伝導性セラミック燃料電池(PCFC)を設計し、プロトタイプのセルを開発した。開発したキャリア粒子とPCFCから成るエネルギー貯蔵型燃料電池システムを設計し、高性能かつ経済性を有するシステム提案を行った。
本研究の成果の学術的意義は、イオン、電子輸送物性を制御し、長寿命の酸化還元反応を実現するエネルギー貯蔵型燃料電池システムを設計・提案する点にある。この研究を通じて、金属酸化物の酸化還元反応速度の情報によるシステム全体への影響について明らかにすることができた。さらに、将来の大規模な再生可能エネルギーの導入のよる電力の平準化や、高密度エネルギー貯蔵と高効率なエネルギー変換を同時に満たす新しい技術が必要であり、本研究は、将来のシステム開発に貢献できる内容である。エネルギー密度についても、金属酸化物を用いることで、リチウムイオン電池等の従来技術を大きく上回るシステムを構築することができた。
すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (47件) (うち国際学会 12件、 招待講演 5件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)
Journal of the Ceramic Society of Japan
巻: 129 号: 3 ページ: 147-153
10.2109/jcersj2.20204
130007993747
Journal of CO2 Utilization
巻: 40 ページ: 101191-101191
10.1016/j.jcou.2020.101191
Solid State Ionics
巻: 337 ページ: 132-139
10.1016/j.ssi.2019.04.015
ECS Transactions (国際会議紀要)
巻: 91 号: 1 ページ: 1019-1028
10.1149/09101.1019ecst
Industrial & Engineering Chemistry Research
巻: 57 号: 16 ページ: 5529-5538
10.1021/acs.iecr.7b04966
http://www.otomolab.k.u-tokyo.ac.jp/index.html
http://www.tse.ens.titech.ac.jp/~otomolab/index.html