• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボルネオ中央部の生態系保全に向けた制度設計:ローカルとグローバルを繋ぐ

研究課題

研究課題/領域番号 17H00804
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関早稲田大学

研究代表者

井上 真  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (10232555)

研究分担者 伊達 規子 (大久保規子)  大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)
平塚 基志  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (00649585)
高村 ゆかり  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (70303518)
笹岡 正俊  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (80470110)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
2020年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2019年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2018年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2017年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワードHeart of Borneo / 生態系保全 / 先住民の生計 / 国立公園 / 焼畑農業 / 世帯系保全
研究実績の概要

2019年7月にペールのリマで開催された国際コモンズ学会にて、一つのセッションを運営し、政策班・評価班および3つの地域班の研究成果を発表し、参加者と議論をおこなった。その他の研究成果内容の概要は次の通りである。
<地域班>(1)国立公園地域 :カヤンムンタラン公立公園地域のロング・アランゴ村で実施した調査において,地域住民の収入状況と焼畑・水田の労働投下量・生産性について聞き取り調査を実施し、焼畑・水田面積の測量を行った。調査を終えたばかりなので結果は分析中である。(2)焼畑農業を主生業とする遠隔地域:マハックバル村での調査の結果、以下が明らかになった。1) 金採取従事者は比較的高い収入を得ており、金採取労働は魅力的な現金獲得活動になっている。2) 重要な食物資源のひとつである川魚の漁獲量が近年減っているが、川を汚染する金採取がその一要因であると認識している人が多い。3) 将来の土地資源利用の選択肢として、多くの住民が、従来の焼畑耕作を維持しながら現金収入が得られるような生計モデルを望んでいた。(3)焼畑農業・商業的森林伐採併存地域:文献レビューを通じて、東カリマンタン州の世界銀行の森林炭素パートナーシップファシリティー炭素基金によるREDD+の準備状況等を確認した。
<評価班・政策班> 第3の地域(焼畑農業・商業伐採併存地域)を訪れ、以下を明らかにした。(1)慣習林は現在でも維持されている。(2)アダットを重視した上での開発ならば住民に受容されやすい。(3)伐採企業はWWFと協力して村人とPartnership forestryのための合意形成をおこなう努力を継続している。(4)アブラヤシ農園開発は企業が正式な権利を獲得できず頓挫している。(5)国家森林政策の要として位置づけられている森林管理ユニットは現時点で組織が整備されているのは4つのうち1つのみと実施が遅れている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地域班による3地域の現地調査、評価班・政策班による合同調査(ジャカルタでの情報収集及び対象地域の調査)を予定通り実施し、データも順調に収集できたため。

今後の研究の推進方策

2020年度は最終年度なので、これまでの研究成果に基づいて研究目的を達成するために必要な最後の詰めをおこなう。
<地域班> (1)国立公園地域:2020年2-3月にロング・アランゴ村で行った現地調査の結果を整理し,1)国立公園エリアと地域住民の資源利用の関係について,2)自給の持続可能性について,3)現金収入源の持続可能性について考察する。また、同様の調査をロング・プジュガン村でも行うとともに、慣習的に保全している自然資源とその社会の関係を動態的に把握する。これにより、適切な生計モデル・オプションの提示へと繋げる。(2)焼畑農業を主生業とする遠隔地域:これまで収集してきたデータを集計し、国際学術誌投稿用の学術論文をまとめる。その過程でどのようなデータが欠損しているか特定できるはずなので、そうしたデータを収集するための補足調査を実施する。その結果を踏まえて最終的に論文を完成させ、学術誌に投稿する。またマハックバル村で成果報告会を開催し、これまでの調査で明らかになったことを住民に還元する。(3)焼畑農業・商業的森林伐採併存地域:住民のカカオ栽培(地方自治体・WWF支援による)、企業によるアブラヤシ農園開発、Partnership forestryのための合意形成、森林管理ユニット組織整備、REDD+の進捗を把握する。そのうえで慣習法を重視した開発・生計戦略の在り方を提言する。また、東カリマンタン州への新首都移転および新型コロナウィルスの影響も可能な限り把握する。
<評価班・政策班> これまでの3年間で地域班の研究対象地のすべてを訪問し現地の概況を把握することができた。そこで、今年度は地域班から提案される生計モデル・オプションの実行可能性を現行の国家政策を前提として検討するとともに、現行の国家政策の限界も合わせて検討することで生計モデルの制度化に向けた道筋を提示する。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書

研究成果

(41件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 図書

  • [国際共同研究] Research Center for Society and Culture/University of Mulawarman(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Universiti Malaysia Sabah/University of Nottingham Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Research Center for Society and Culture/University of Mulawarman(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Universiti Malaysia Sabah/University of Nottingham Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Research Center for Society and Culture/University of Mulawarman(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University Malaysia Sabah/University ofNottingham Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 序≪特集≫インドネシア外島における森・土地をめぐるポリティックス――企業,先住民,移住者の動きから2020

    • 著者名/発表者名
      寺内大左
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 23号 ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 東カリマンタンの森林コモンズの軌跡――木材伐採・石炭開発に対する焼畑民の対応から2020

    • 著者名/発表者名
      寺内大左
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 23号 ページ: 45-71

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 総論:参加原則の国際的展開と日本の課題2019

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      環境法政策学会誌

      巻: 12号 ページ: 36-44

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境影響評価法制の整備2019

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      行政法研究

      巻: 30号 ページ: 239-256

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 石炭が蝕む熱帯林と大気と人々の生活2019

    • 著者名/発表者名
      寺内大左
    • 雑誌名

      グリーン・パワー

      巻: 4月号 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 「持続可能な」パーム油生産実現の課題2019

    • 著者名/発表者名
      河合真之
    • 雑誌名

      グリーン・パワー

      巻: 5月号 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] アジアの環境アセスメント制度と訴訟―参加指標による7カ国比較2019

    • 著者名/発表者名
      大久保規子,柳憲一郎,礒野弥生,高村ゆかり,権藤倖一郎
    • 雑誌名

      行政法研究(信山社)

      巻: 29 ページ: 85-105

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 石炭が蝕む熱帯林と大気と人々の生活2019

    • 著者名/発表者名
      寺内大左
    • 雑誌名

      グリーン・パワー(森林文化協会)

      巻: 4月号 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] The Importance of Social Learning for the Development of Community Based Forest Management in Indonesia: The Case of Community Forestry2018

    • 著者名/発表者名
      Christine Wulandari and Makoto Inoue
    • 雑誌名

      Small-scale Forestry

      巻: 17 (3) ページ: 361-376

    • DOI

      10.1007/s11842-018-9392-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Fuel wood trees in marginal small holder tea plantations in Sri Lanka: Stakeholder’s perception2018

    • 著者名/発表者名
      Indika Palihakkara and Makoto Inoue
    • 雑誌名

      Procedia Engineering

      巻: 212 ページ: 1211-1216

    • DOI

      10.1016/j.proeng.2018.01.156

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] 沖縄の環境と人権2018

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      国際人権(国際人権法学会2018年報)

      巻: 29 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Judicial Control Over National Security Projects: Critical Analysis of the Okinawa Dugong Cases from the Viewpoint of Principle 102018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Okubo
    • 雑誌名

      IUCN Academy of Environmental Law eJournal

      巻: 9 ページ: 55-78

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ―インドネシア東カリマンタン州・ベシ村を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      寺内 大左
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 55 号: 2 ページ: 320-345

    • DOI

      10.20495/tak.55.2_320

    • NAID

      130006339899

    • ISSN
      0563-8682, 2424-1377
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Dealing with socioeconomic and climate-related uncertainty in small-scale salt producers in rural Sampang, Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Alfian Helmi, Masatoshi Sasaoka
    • 雑誌名

      Journal of Rural Studies

      巻: 59 ページ: 88-97

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Marginalization of a coastal resource-dependent community: A study on Tin Mining in Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Isma Rosyida, , Wahidullah Khan, Masatoshi Sasaoka
    • 雑誌名

      The Extractive Industries and Society.

      巻: 5 (1) ページ: 165-176

    • DOI

      10.1016/j.exis.2017.11.002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] インドネシア共和国におけるPIR (Perusahaan Inti Rakyat) 方式の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      河合真之
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 55 (2) 号: 2 ページ: 256-291

    • DOI

      10.20495/tak.55.2_256

    • NAID

      130006339907

    • ISSN
      0563-8682, 2424-1377
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] How do swiddeners organize small groups and react to exogenous development? A case study of the Bahau in East Kalimantan, Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Takata and Makoto Inoue
    • 雑誌名

      Tropics

      巻: 26 (3) 号: 3 ページ: 83-97

    • DOI

      10.3759/tropics.ms16-19

      10.3759/tropics.MS16-19

    • NAID

      130006237307

    • ISSN
      0917-415X, 1882-5729
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Review of The Oil Palm Complex: Smallholders, Agribusiness and the State in Indonesia and Malaysia edited by Rob Cramb and John F. McCarthy2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Terauchi
    • 雑誌名

      Southeast Asian Studies

      巻: 6 (2) ページ: 393-397

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [学会発表] 国立公園の協働管理における住民参画の現状と課題 ―ボルネオ島におけるインドネシアとマレーシアの国立公園を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      角田一樹・藤井紘司・寺内大左・Ndan Imang・Martinus Nanang・Peter Voo・Tapan Kumar Nath・大久保規子・井上真
    • 学会等名
      第29回日本熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Assessing multi-level policies for conservation of the Heart of Borneo as ‘dual’ commons.2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Inoue, Noriko Okubo, and Yukari Takamura
    • 学会等名
      XVII Biennial IASC-Conference (国際コモンズ学会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Factors affecting local land use decision in a gold-rich community, the Heart of Borneo.2019

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Sasaoka and Yosuke Sano
    • 学会等名
      XVII Biennial IASC-Conference (国際コモンズ学会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Challenges in the collaborative management of national parks in the Heart of Borneo: A case study of Kayan Mentarang National Park2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Terauchi
    • 学会等名
      XVII Biennial IASC-Conference (国際コモンズ学会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] ボルネオ全土へ展開する南カリマンタンの専業沈香採集者2019

    • 著者名/発表者名
      佐野洋輔
    • 学会等名
      第7回香樹研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SDGsの求めるガバナンス 欧州の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 学会等名
      日本弁護士連合会主催・公益財団法人日弁連法務研究財団共催セミナー「SDGsと自治体の公共事業」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ボルネオ島中央部生態系保全へのSDG等国際枠組みの活用―参加原則に関するインドネシアおよびマレーシアの比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      井上真・藤井紘司・角田一樹・寺内大左・大久保規子
    • 学会等名
      林業経済学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Principles for Collaborative Governance -- Based on experiences of Forest Management in Asian Countries2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Inoue
    • 学会等名
      19th International Sociological Association (ISA)’s World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 小農RSPO認証制度の背後にあるリスク2018

    • 著者名/発表者名
      寺内大左
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小規模アブラヤシ農家を対象としたRSPO認証制度の検討ーアマナ農民協会を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      寺内大左
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東カリマンタン州マハカム・ウルー県における開発の進展とREDD+主流化の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      河合真之
    • 学会等名
      林業経済学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「権利に基づくパートナーシップ」佐藤真久=関正雄=川北秀人編『SDGs時代のパートナーシップ : 成熟したシェア社会における力を持ち寄る協働へ』2020

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] CHAPTER 6 From natural forest to oil palm estates: Landscape transformations in East Kalimantan, Indonesia and options for REDD+ in Henry Scheyvens and Binaya Raj Shivakoti (Eds) Asia-Pacific landscape transformations Solutions for sustainability2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kawai
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Institute for Global Environmental Strategies (IGES)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Participatory Forest Management in a New Age: Integration of Climate Change Policy and Rural Development Policy2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Inoue, Kazuhiro Harada, Yasuhiro Yokota, and Mohammed Abrar Juhar (eds)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      University of Tokyo Press
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 森林環境2019:森林環境 多事争論2019

    • 著者名/発表者名
      森林環境研究会(編)/井上真・桑山朗人(責任編集)
    • 出版者
      森林文化協会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Building a Climate Resilient Economy and Society: Challenges and Opportunities2017

    • 著者名/発表者名
      K.N.Ninan and Makoto Inoue (Eds)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Edward Elgar Publishing
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Redefining Diviersity and Dynamics of Natural Resources management in Asia (Volume 1): Sustainable Natural Resources Management in Dynamic Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Ganesh P. Shivakoti, Ujiwal Pradhan, and Helmi (eds)
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi